忍者ブログ

印旛医科器械歴史資料館


平日しか開館してないとおもったら、夏休みは土曜日も開けてると出てたので、
10年ぶり以上で行ってきた。

昔は、駅もそのまま見えてたし、464号は出来ておらず、正面の道路も1車線ガードレールで減らしていたのに、変わったなぁ。

もちろんホテルもなかった。
撮影は可能でSNSも良いと言われたけど2階は撮影禁止の張り紙があったので自粛。
ネットでも出てくるしね。
大理石の手術台は、昔、上野の科学博物館に貸し出していたのでそこでも見てる。

PR

赤ウィンナー


最近、ベイシアから高崎ハムの赤ウィンナー700gが消えたなと思っていたら、
JA全農に吸収されたらしい。

ベイシアも高崎ハムもグンマーの会社。
鶏肉、豚脂肪の順で始まる物よりは、味も変化なく美味しいのだが、100g100円超えたので普通に肉を買おうと思う。

河童

もやもやサマーズで我孫子の河童ネタが出てたので、河童と言えば牛久沼の小川芋銭だろうと。
じゃあ印旛沼にもあるんじゃないかとググったら2件


沼同士を繋いでる河部分らしき所のは地蔵ばかりで河童はなかった。

舟戸のかっぱ公園。
うん、河童。しかも石像とか古風でないというか、コミカル。

右の白いのはNPO法人の方が肩を補修してた。ちょっと白いのがそう。
でも緑の方の河童は腕自体がない上に緑で塗られてますけど?
「小さな旅 印旛沼」で検索するとちょっとソースが出ますが、桃色ペリカンと一緒にNPOの方も出てたらしいです。

腰痛


三週連続で、草刈りと枝刈り。

で、捨てに行くときに腰痛。
先週の日曜日の話。1週間でとりあえず、治った感じ。
腰もひねれず、座ってるのが一番痛くないけど寝にくいし、
寝てて腰痛と足がつって大変だった。
もう、怪我・病のカテゴリータグでも作っておいても良いかもしれん。



エアコン


先週、某所の情報で掃除を実施。

防振ジェルは溶ける。
特に日向は溶ける。
全部取り切って、黒ゴムの板にした。これで振動は多少増えるかもだけど
溶けてる物よりマシだろう。

気がついたら、上に蜂の巣ができかけてた。
殺虫剤を3回程かけたら居なくなった。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB