忍者ブログ

通り雨


通り雨。降れば雷雨だが、10分ぐらいで長く続かない。
やんだ後は余計に蒸して暑くなる


PR

ユーカリが丘

 
冷房無い列車。15分200円。冷やしおしぼり始めました。

出発前に、駅員がおしぼり補充してくれてました。

一号みっけ

短い区間だから暑いけど楽しかった。
ちなみに、三菱銀行ATM探しに来たんだけど40分近くうろうろしてました。
千葉銀がまともすぎて、半地下に隠れて灯も看板も見えず、隅っこにあるので分からなかったよ。


河口湖 おまけ


東京よこぎって、西へ東へ

ここを右。
この先は、富士山5合目。
今は、もっと麓でパークアンドライドで専用バス出ないと入れない。

到着。今回は自動車博物館も初めて入ったけど、まあ画像は多いので省略。

給油ついでに河口湖駅。
外人ばかり。
加えて、旗ふって道を案内していたが、ここでチュ謝しようとして二輪禁止とテプラしてた。
結局戻って、自転車置き場に入らないのでその横に置いても良いと言うことに。

ぼったかい、ガソリンはともかく、帰りの首都高は山野でトンネル。
気温42度。サウナを走っている感じ。逃げ場無し。
河口湖は30度から都内でで38度。体温こえるとヤバいね。




飛行館


バイク置き場のない谷村PA。

こんなに空間あるのにね。

なぜか、EVは2台分あり。でも、誰も使ってない。
バイク駐輪場のほうが安全から先に作るべきだろうにねぇ。

いつもの零戦は同じ置き方だったので、自動車博物館を今回はじめてみてきた。
人力車とかリアカーとか実用車(自転車)とかスポーツカーより興味深かった。
ちなみに帰りに河口湖の登り坂石油のセルフ・ハイランド給油所。
13.29lで2472円。リッター186円でした。
来る前に100キロ程走っていたので、片道193kmで27.8km/lでてたとはいえ、
首都高を考えるとやむを得ないかと。
帰りは炎天下で羽田空港方面のトンネル内は42度、乾いたサウナを走ってるかのようでした。
で、同じ職場の方が甲府盆地伸した道で帰ったら土砂降りだったそうです。
土砂降りも困るが中央道で炎天下39度もキツかった。
自動車館周辺は32度で快適な暑さでした。

長十郎


毎年、バイクでいつも長十郎を買う客として覚えられてた。
このぐらいの甘さで照れぐらい歯ごたえ有った方が好み。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB