海藻
どっから見ても海藻。
銚子の方の風土食。コトジツノマタ、ツノマタを刻んで煮て、煮凝った物。
名前は、日本の琴の弦を浮かせる部品に似てるから、ツノマタ。
味は、根昆布の寒天。まあ普通にまずくはなく、ちょっと美味しいかなという感じ。
PR
過発酵
難しい物であるなぁ。
パン焼き器が熱帯夜で過発酵してしまった。
つまりパンは膨らんだ小さい風船が詰まった状態で焼き上がるところが、全部破裂して
ぺったんこで焼き上がった状態。
ボソボソしてぼろぼろだけど味はまあ何とか普通でした。
ユーカリが丘
冷房無い列車。15分200円。冷やしおしぼり始めました。
出発前に、駅員がおしぼり補充してくれてました。
一号みっけ
短い区間だから暑いけど楽しかった。
ちなみに、三菱銀行ATM探しに来たんだけど40分近くうろうろしてました。
千葉銀がまともすぎて、半地下に隠れて灯も看板も見えず、隅っこにあるので分からなかったよ。
河口湖 おまけ
東京よこぎって、西へ東へ
ここを右。
この先は、富士山5合目。
今は、もっと麓でパークアンドライドで専用バス出ないと入れない。
到着。今回は自動車博物館も初めて入ったけど、まあ画像は多いので省略。
給油ついでに河口湖駅。
外人ばかり。
加えて、旗ふって道を案内していたが、ここでチュ謝しようとして二輪禁止とテプラしてた。
結局戻って、自転車置き場に入らないのでその横に置いても良いと言うことに。
ぼったかい、ガソリンはともかく、帰りの首都高は山野でトンネル。
気温42度。サウナを走っている感じ。逃げ場無し。
河口湖は30度から都内でで38度。体温こえるとヤバいね。