忍者ブログ

スカイツリー


久々のスカイツリー

に隣接してるソラマチ10階より。

筑波山も見える。筑波山からも見える。

というわけで、献血でした。
かつてあった日立の海と駅に匹敵するぐらい良い景色

おまけの8階。郵便博物館。
1色で印刷された1円切手の前島密の銅像。多分こんな感じの向きだったはず。

奥の最古のポストより、手前のポストが気になる。
ここでダスト専用の消印付。

PR

木更津駐屯地 その2

 
オスプレイより、チヌーク祭りと言われたぐらいCH-47だらけ、
1機55億円。

整備士かっこいい。と操縦士以外も褒めておく。

荷物を取りに来た多目的人力輸送車。通称リアカー。
かつての銀輪部隊同様、悪路の等は能力は高いし、整備性も抜群。
 
圧縮効果で、遠くのヘリが観客の上を飛んでいるかのように撮影。
いえ、上飛んでたかも。
 
自体隊基地名物。大戦中の何か。この建物は

講堂だそうです。

半地下の保管庫。冷暗施設で可燃物とかはこういうところで保管。
碇マークの境界線とかレトロに出会えます。

木更津駐屯地 その1


時系列はばらばらで。
オスプレイ。翼は上状態。
 
たたんだ状態。回転しながらゆっくり広げます。
なんとなく、カニの爪思い出す。

積載量は見ての通り、大きいのだけどデザインはださい。
で、双発ヘリと違ってプロペラの半径は重ならない。

飛んでるときは、機構機モードとヘリモードがある。

プロペラが重ならない理由。同調で回してメンテがし易い。
水平時に片側づつにしたら,機構が複雑になるし、水平飛行時に胴体にぶつかるから

なかは、空っぽ

ありがとー


泉佐野の食品コンビナートを上がって(山の方を上。海を下と神戸と同じような表現を泉州ではつかう)土産物屋へ。
アンリー・ガトー

日本の空港や駅の土産を製造してる会社のお店。
3割、4割当たり前。

2階のポスターのポスターでフエキのりかとおもったら、
阪神優勝で有名になったパインアレと同じ味のパイン飴でした。

和歌山 その5


南海電鉄。和歌山市駅。
昔は、この先に水軒とか和歌山港駅があったんだけどねぇ。和歌山港駅はまだあります。
ここの左の建物の通路の奥にようがある。

ここの突き当たりを左にいくと・・

日曜日は定休日だった。非常に残念。
ちなみにタイムスで停めたけど最大1200円は高いと思ったら、
ググった画像で1時間200円だった。6時間も以内ので問題ないと思ったら、
45分に看板張り替えてた。まあ、食堂やってないので10分で撤退です。



カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB