忍者ブログ

車検 65000キロ

2型と言うけど海外1型のせいで、2013年の国内最初期の車体200番台である。
11年目に突入しました。

4年間で側面は減ってるけどまだ大丈夫だったそうな。

前は、少し左右のヘリが偏って、だれて傾き始めているらしい。
このタイミングでちょうど良い感じ。

前回、2本しか変えなかったので、今回は4本とも。
2年だと綺麗だけど、4年だと丸くなってて交換時期としてはよい。
ただ、ツインプラグで増えた方はヘリが少ないので、今回のように2年で元の2本、4年で全部が良いのかも。

PR

千住と上野 その3


入る方は上野の国立博物館帰りになんどもあるけど。日暮里駅を出たのは初めてかもしれない。
 お菓子問屋に何かないか買いに来たけど、チョコボール税別100円って時点で、コンビニより高くて意味なし。ぶっちゃけイオンとかにある駄菓子屋の方が安い。もっと言えば、今はどうなったか知らぬが成田市場の問屋の方が安い。

日暮里から上野は、レイバンだった。
和歌山の御坊の紀州鉄道とか、鬼太郎電車の米子駅はしってたけど、ここもだったんだ。


帰ってから、最後の一つ廃城保安庁。イカ増えてて美味しい。


千住と上野 その2


ここは、下町切符を見せれば無料。JAF会員も同じみたいですよ。



特別展は、江戸のおもちゃ。ペーパークラフトとかで双六とかはなかった。

塩は、世界の塩と釜揚げとかの製塩法。

たばこの方は、歴代たばこにパイプとか。前回とあまり変わった気がしなかった。

スカイツリーの前の小さい公園で先ほどの駅弁。

キティ板は、刻み穴子とかまぼこが美味しい。あと蛸の絵柄にキティちゃんが書かれてる。
兵庫県警は、サギとかに注意の警告付で、味はふつう。


千住と上野 その1




だいたい、青砥駅から都内は乗り放題という感じ。乗り過ごし用か少し手前まであるけど。

千住大橋駅で降りる。
北千住まで700m。坂本龍馬の妻は、おりょうとどっちが本妻だったのだろう。
 
しっかり繁盛してそうな大通り。

到着して、ここから入場して駅弁買ったら、押上(スカイツリー駅)にいくために、千住大橋に戻らにゃならんと思ってたら、ここから乗っても入場券と20円しか違わない。
ここから乗ることにしました。

えっと、昼と言っても2つがせいぜいだし、と迷っていたら23時まで賞味期限が有る。
3つ買いました。釜飯だと数時間なんだけどな。

懐かしい無塗装ステンレス車両。久々に見た。

いつものコース


銀座線で、京橋-末広町。
特に買う物もなく、上野へ。

優待券を年間パスポートに交換して「やまと絵展」の当日券に交換。
巻物が平置きに2重の行列。かつ目が悪いので薄暗い照明だとほぼ何も見えません。
まあ、インカ・マヤ・アステカ展と違って興味があったけど値段でためらっていた
展示カタログ3300円を宝くじで6000円当たったので釜飯と合わせて買う気になったので良し。
16697歩歩いた日でした。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB