船橋
JR船橋駅 中央改札前。
サンライズ仕様の駅弁と母の日モデルひっぱりたこ飯が目的だけど、
サンライズ仕様は届かず、ひっぱりたこ飯は自衛隊仕様など4種で無かった。
京成側に戻って、400CC献血。
景色は、スカイツリーとか日立の海には及ばないが、つくばとか千葉モノレールぐらいの景色レベル。千葉免許センターほど殺風景じゃない
PR
佐倉オートヒストリー2024 第11回
臨時駐車場に12時ちょうど到着。
でも、いつもの臨時の入り口を開けていないせいで
車がぎりぎり対向できる道に子供連れ歩行者が入り乱れてなかなか動かなかった。
バイクはこれだけ。
NSCて書かれてた。NATSみたいな自動車整備学校の作品かな。
ないと2000
GW末 その2
続き。
このまま乗っていると成東から佐倉経由で千葉に行ってしまい、千葉から成田に戻る時に乗れなくなってしまうので、成東から大網方面行きに乗り換え。
失敗した場合、千葉から秋葉原辺りまで行けば我孫子周りで安食駅が200円にはなる。

これにのるよ

東金線。

0番線。佐原にも合ったはず。

大網駅は、線路が分岐してから、駅があるため繋がってるけど別々にある。
で、駅の長さから、乗り入れできない列車があるみたい。ググった。

千葉到着。

酒々井駅到着。隣の駅まで9:40発の銚子行きで13:57着
地元のイラストレーターさん

駅前スーパーSENDOで買い物

さて、14:57発で成田に戻る。
ここはきっぷでなくて、suica利用。
切符だと事故時は代替運行にそのまま乗れるからね。
次は、佐倉経由で蘇我から、南房総を200円2枚で回ろう。
このまま乗っていると成東から佐倉経由で千葉に行ってしまい、千葉から成田に戻る時に乗れなくなってしまうので、成東から大網方面行きに乗り換え。
失敗した場合、千葉から秋葉原辺りまで行けば我孫子周りで安食駅が200円にはなる。
これにのるよ
東金線。
0番線。佐原にも合ったはず。
大網駅は、線路が分岐してから、駅があるため繋がってるけど別々にある。
で、駅の長さから、乗り入れできない列車があるみたい。ググった。
千葉到着。
酒々井駅到着。隣の駅まで9:40発の銚子行きで13:57着
地元のイラストレーターさん
駅前スーパーSENDOで買い物
さて、14:57発で成田に戻る。
ここはきっぷでなくて、suica利用。
切符だと事故時は代替運行にそのまま乗れるからね。
次は、佐倉経由で蘇我から、南房総を200円2枚で回ろう。
GW末 その1
大都市近郊期間。
一筆書きで通れば大回りも最短料金しかかかりません。
成田から下総松崎が190円で他は久住。酒々井等は200円かかります。
そこでおりてから、再び成田に戻るため往復分の料金がかかります。
今回は差沢ルートで、内房外房も以降としたけど17時半で木更津到達だったので疲れそうでやめた。
成田から出発
佐原駅。昔はデパートや映画館もあるぐらい栄えてたので駅は広い。
ここで、鹿島神宮方面と銚子方面に分岐
床下点検設備があったけど、レールが錆びてるからあまり使ってなさそう。
椎柴駅。しいしば。印西だと神々廻(ししば)とか難読地名があります。
アメリカンならシーシーバーと言いたくなる。
松岸駅で乗り換え。
行き止まりの銚子駅・銚子電鉄行きと外房線。
乗り換えると数100mもどって曲がっていく。
前日、釣りの下見に来た飯岡漁港のあるところ。
電車だと遠い。
妖怪ちばのゆるキャラが居るところ(嘘)
そうさね、八日市場市から今は匝瑳市(そうさし)。超難読地名にあげられる。
ここでNEX(成田エキスプレス)とおもったら、今は千葉の特急は全部これっぽい。
飯岡漁港
5月5日のこどもの日
天気は良い。成田は31度もあったが、飯岡は16度。気温的には快適。
でも、外海は荒れてて釣れてなかった。
港内はイカの舟とかイカ自体が漂っていたのでコウイカのシリヤケイカが釣れているという話を聞いていたのでそれだと思う。
ただ、ほとんど釣れていなかったので餌も買わずに撤退