百里基地 その1
9じごろだっけ。
到着、フランス空軍。
A330MRTT。 A330の給油と輸送。
日本で言うならKC767。B767の給油と輸送みたいなもん。
スカイマークは飛んでった。
人出でいっぱい
PR
釜飯
そういえば、やってなかったなとジョイ本で買った五徳に
百均の固形燃料。
有楽町で買ってる荻野屋の釜飯の釜。銀座高島屋地下一階の日本橋の釜飯ヴァージョンかも知れない。
で、そのまま置いたらそこに当たったので、別の釜飯のフタ。
良い感じと思ったら、ぱきっと音を立てて割れました。でも、そのまま崩壊しなかったので問題なし。
でも。フタは熱が入らなかったか。芯が残った。
水足して、燃料網一個。下に焦げが出来たけど釉薬が塗ってあるのでkぃれいに取れた。
翌日にBIGHOPのセリアでちょうど良いサイズの焼き網を購入できたので、次回はそれで挑戦。
ダイソーは、小さすぎ、網線が細すぎの丸形2枚入りか大きいのしかなかった。
それと燃料は、百均よりジョイ本でまとめ買いがお得。25gと30gのどっちが良いかは後一個有るのでそれで確認予定。
七夕
顔認識での改札が出来ると思って行ったら、定期の方のみだった。
でも、切符も磁気券からQRコード付に変わっているので、こちらを購。
神庭行きの上の路線図を見れば分かるとおり。一番右のユーカリが丘を
出たら2駅進んで、反時計回りで、女子大(大学はない)、中学校だったかな。を
回って戻ってくる。
当然、ラケット状の路線なので戻ってくると前と後ろが逆で到着する。
おしぼりのヘッドマークが面白い。
切符は5555だったけど、ずっとなのか本当に偶然で田野か不明。
ちなみに出る時は、回収箱に入れるだけでQRをかざす必要は無い。
なぜなら、一回乗る料金が大人200円で定額だから入場だけチェックできたら良い。
山椒
庭の鉢植えの山椒から実を取って醤油煮と言う物を作ってみた。
どうやら、収穫が遅かったみたいでカリカリ固い。
数粒ご飯と食べたけど味も薄めで食感が悪い。
来年はもっと身が柔らかいうちにとって作ってみよう。