トーハク11月23日
上野の国立博物館へ。
年間パスで入るので気にしてないけどたまに元取るぞと気合い入ってる観覧者をみかける。
でキティ展すごい混んでる、こっちはハニワだし気にしないとここでは思ってた。
こっちも40分待ち。
展示内容は、省略。撮影は可。あと群馬の展示と元々の上野の物で9割ぐらい占めてる感じ。
5時頃。夜7時まで延長してるらしいがそれでも並んでる。
たまたま、入り口の撮影場所で誰も居ないように見えるが、横には5,6組
撮影待ちで並んで交互に撮っている。
PR
成田駅前駐車場
京成側の駐車場が両方600円だったのが、片側800円に値上がってた。
いつもは、JR西口側のちょっと離れたところを使うのだけど帰りに買い物寄るつもりでこっちに来てみた。
満車がちょうど一台出て空いたので入ったら、最上階の一番奥だった。
茨城県民の日
この日みたいに混む日は要予約になりますが、11時半で取れたので行ってきました。
片道1時間半で余裕で着く居たのでちょうど良い感じ。
バイク用の箇所だけ苔むして滑りやすそうのなので注意。
化石、宇宙、動植物、千葉があちこち分散設置しているのを一カ所にまとめた感じ。
その分、入場料は850円で高めだけど妥当に感じた。
ただ、県立の宿命、ボタンの故障が多い。
松戸市立ぐらいだよ。故障一つだけなんて施設は。
外は、移設した閘門とか岩石とか植物とか。
火気は厳禁ですが芝生で弁当も良い感じ。
スマホホルダ-壊れたのは二度目
浜松行く時にヒビが左側に発生していたのは気づいていたが帰宅した時にスマホ外したら折れた。
強度的に折れる箇所は薄く、壊れるように安全対策してる訳でもなさそうで設計不良と思う。
ライコったが、部品は置いてないのでアマで頼んだ。
シリコン製の輪ゴムで縦横に留めてた。