忍者ブログ

V-strom650abs バッテリー充電不良 追記

結構、気にしてる方もいるようなので。
配線は、マニュアル見てる限りはデルタ結線ですね。
そこから、 ダイオード、サイリスタで整流・定電圧回路。
一相壊れるというコトは、V字結線。
いや、エンジンがV型(L Twin)だからって、こんなところまで、しなくてもいいのよ。
この辺の発電量等は、電気工学の本でも参考にしてください。

で、今回の状況は、購入してから、2年と3ヶ月(12月に予約して、発売して、正月ご納入だった)
走行距離、1万9千キロ。
HID
ETC
グリップヒーター
シガレット&USB。
電装系でいじっているのは、そんなところ。

で、今回は、メーカー保証で、オイルとジェネレーターと工賃は、無料になりました。
初めに言っておけば、バッテリーも補償されるようです。
(販売店のせいでは無いので、底までは求めませんでした)

で、前回のBlog通り、テスター持っている方は、確認した方がいいです。
一相だけの故障なら、なんとか、自走可能です。

今回は、その状態で、ネット保険でしたが、レッカーが、指定店まで無料になる設定でした。
ジャンプスターターで始動できたので、その場で、レッカーは帰ってしまいましたが、もし引き上げなら、以下の条件だそうです。
レッカーの店次第だか、基本、店までは、ライダーは乗せません。(交渉次第)
店でのバイク修理は可能。そこから、バイクを輸送するのは別料金。
田舎とか、遠出で壊れると、取りにに行くのも厳しいですが、都会なら、問題ないサービスだと感じました。
で、同じ箇所の故障は、3ヶ月の間は有償。他の箇所や3ヶ月経つと無料。
まあ、保険次第でしょうが、参考にしてください
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB