リアタイヤ 16660km
えっと、元は何だっけ?
調べたら、TW152らしい。
スリップマークは見えていなかったけど、あと500kmぐらいで寿命と思われます。
で、変えたのは、DANLOPのGPR300。
さて、どのくらいもつでしょうか?
あと、v-strom650または、DL650、メーカのカタログにはONROADだったりOFFROADだったり、ばらばらですね。
バイアスとラジアルの互換も、2店舗はバイアス代わりのラジアルは可能。逆は作業しません。
1店舗は、荷重やスピードレンジさえ合えば問題はありません。ただし、バイアスの摩耗はかなり早いため、重いバイクだとラジアルのコストより悪くなる可能性が高い。
個人的は印象は、後者の店が正確な説明だと感じた。
それならバイアスの製造やめてラジアルだけになってるはずだし、昔のバイアスのバイクでも重い車種はたくさんある。
まあ、ラジアルでも、安いタイヤはあることはあるけど、命預ける物だから、信用第一ですね。
ちなみに、オイルは安物です。JIS規格をクリアできれば、それ以上の品質でも値段の割に大差ないと思ってます。
調べたら、TW152らしい。
スリップマークは見えていなかったけど、あと500kmぐらいで寿命と思われます。
で、変えたのは、DANLOPのGPR300。
さて、どのくらいもつでしょうか?
あと、v-strom650または、DL650、メーカのカタログにはONROADだったりOFFROADだったり、ばらばらですね。
バイアスとラジアルの互換も、2店舗はバイアス代わりのラジアルは可能。逆は作業しません。
1店舗は、荷重やスピードレンジさえ合えば問題はありません。ただし、バイアスの摩耗はかなり早いため、重いバイクだとラジアルのコストより悪くなる可能性が高い。
個人的は印象は、後者の店が正確な説明だと感じた。
それならバイアスの製造やめてラジアルだけになってるはずだし、昔のバイアスのバイクでも重い車種はたくさんある。
まあ、ラジアルでも、安いタイヤはあることはあるけど、命預ける物だから、信用第一ですね。
ちなみに、オイルは安物です。JIS規格をクリアできれば、それ以上の品質でも値段の割に大差ないと思ってます。
PR