砂川奇勝 その二
泉南市の埋蔵文化財センターに行ってきた。
砂川遊園展を開催していたので。
一言で言うと、観光資源をもったいないとか、環境破壊の見本というのか、
千葉の方で言えば、屏風ヶ浦をつぶして埋め立てて、住宅地にしたような感じと言えばいいのか。
資料のほとんどが撮影不可だったのと、ほぼ阪和線の観光ガイドのパンフのみのため、わかりにくいですが、実際の地図と照らし合わせてみると、1000戸以上の分譲地にしてしまってました。
まあ、住民税とか、固定資産税が無ければ、紡績が衰退後は、夕張市のようになっていたと思われるので、仕方が無いところもあるのでしょう。
ちなみに、一番気になったのは、当時の食堂の値段。
ソーダ水20銭。ビール40銭。松茸ご飯食べ放題!20銭。 おいおい。
あと、地図以外にも南海本線と阪和線の競争も資料としてないと、岬公園との競争とかわかりにくいと思う。
そっちは、浜寺公園や住吉大社と関連して、阪和線と南海と戦争に関してて出せばかなり地元には興味深い展示になると思いました。
PR