ZINCの気ままに
20091203移行設置 まあ、日記代わりのいろいろ 2011年9月末より広告が出るので無視してください。
房総の村 ふたたび
2014/11/24 (Mon)
未選択
コメント(1)
木綿のハンカチーフはだれだけっか?
前回、終了10分ぐらいしか見れなかったので、今回、9時始まり一番で見てきました。
特別展だけ、30分ほど。
これで、通常料金と特別料金払ってまでは厳しいです。今回は、成田在住在勤無料。
右はカエデ(トウカエデ?)ですが、左の樹木は何だっけか?
葉の形は撮ってあるので、あとで調べよう。
木綿は、やっと説明受けて、綿繰り器はともかく、弓の使い方、一升枡でツム、ツムギ車での寄りのかけ方など知ることが出来ました。
撮影不可なのが謎ですが、教えたいのか知られたくないのか、どう考えているのか。ちょっと不思議です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
パスワード
無題
メタセコイヤでした。
銀杏と同じ生きた化石扱い。
セコイヤ杉は、黄葉しないのでまた別物らしいです。
ZINC
2014/12/10(Wed)22:27:56
編集
«現代産業科学館
HOME
秋葉原11月»
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
電気工事士 準備編
(07/21)
無線免許
(07/21)
駄菓子屋
(07/21)
美術館
(06/29)
千葉県民の日
(06/29)
つばめ その2
(06/29)
ビワ
(06/29)
つばめ
(06/09)
バーコード
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 3 )
2025 年 06 月 ( 7 )
2025 年 05 月 ( 5 )
2025 年 04 月 ( 10 )
2025 年 03 月 ( 11 )
忍者アナライズ
最新コメント
無題
[06/09 ZINC]
無題
[06/09 ZINC]
無題
[06/09 MOMO]
無題
[06/09 MOMO]
無題
[03/20 ZINC]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新TB