忍者ブログ

V-strom1000abs

今日見てきました。
 うーん、なんで、アンダーガード初めから付けていないんだろう?
650の高機能版としてみるなら、650標準で付いている物は、付けておくべきでしょう。
でも、足りないのはそのぐらいか。

 気になったのは、通常のライトが切れた時の交換が不便そう。
ハイビームが下だと思うのと、W数が違うけど、切れた時は上下で交換できるのかな?

 あとは、元から荷台にTOP CASEを取り付けできるようにしておけば、荷台自体の大型化と
余計な、ベースをオプションにしなくてもよかったかなという感じ。
純正以外を付ける方には、どっちでも良いことですが。

 全体から見れば、排気量と値段が比例しているので、妥当と言えば妥当。
(その比較だと小排気のバイクが、割高になりますが)
しかも、トルコンやらオプションが贅沢に付いてると言えばお得だし、650の不足部分を
全て改良したような物ですから、値段以外は文句の付けようもありません。

 ただ、結論としては、650で満足しているので、買い換える必要は感じなかったです。
もしかしたら、オフ会とかで、併走すれば、パワーの差を感じて欲しくなるかもなぁ。

 多分、キャブ時代の同種バイクから乗り換えたい時に、リッタークラスを待っていた人が
値段を気にしなくてよいのなら、650ではなく、1000を選ぶんだとおもう。
そういえば、650を選ぶ時にTDM900AとTiger800xcが最終候補でした。
1000ccだとライバルは非常に多いし、値段だとGSF(bandit)等、ツアラーとの比較も有りと
思うので、どのぐらい売れるのか景気判断も含めて色々興味深いです。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB