国立民俗博物館 その2
今回は、特別企画の「歴史に観る震災」が目的でした。
通常展示もみてる830円。4月から値上げですかね?
とてもじゃないですが、通常展示みる時間は無いので、値段は分けて欲しいです。
遊園地なら、半分も観れなくても納得するんですけどね。
あと、撮影禁止が、展示室ごとにばらばら。
聞いてみたら、ある展示室は、撮影禁止の物だけ掲示。
別の所は、通路の始めと部屋の出口にあって、そこまでのエリアが禁止。
特別展示は、部屋全体が禁止。
実際、行くと聞いても訳わからん。スマホで録っていた方が、こちらが監視の方に聞いていたのを聞いて気まずそうにしてました。
でも、ほろうきてぃのご当地キーホルダーや、百貨店のお節料理のサンプルがなぜ撮影禁止か分かりませんがな。

これって、本物のビリケン様では?
足のへこみが、先代のままです。ここに来てたんだ
で、猫を一目見て、住吉大社がすぐ分かりました。
何年度かの猫招きがプレミアなんですよね。
その時に出世した方がいるとか。

門戸厄神は、説明だけ、清荒神の厄除けが展示してましたが、今は与えてないのか、
HPには出てませんでした。
特別展示は、地震関係で興味深くて良かったのですが、もっと安く、誰でも勉強できるようにすべき内容だとおもいました。
たとえば、大人でも旧仮名遣いとか読みにくく、子供や外人にはさっぱりでしょう。
映像も、長い割にイスもなく、年配者には厳しい場所もありましたが、その辺は改善されることを期待してます。
通常展示もみてる830円。4月から値上げですかね?
とてもじゃないですが、通常展示みる時間は無いので、値段は分けて欲しいです。
遊園地なら、半分も観れなくても納得するんですけどね。
あと、撮影禁止が、展示室ごとにばらばら。
聞いてみたら、ある展示室は、撮影禁止の物だけ掲示。
別の所は、通路の始めと部屋の出口にあって、そこまでのエリアが禁止。
特別展示は、部屋全体が禁止。
実際、行くと聞いても訳わからん。スマホで録っていた方が、こちらが監視の方に聞いていたのを聞いて気まずそうにしてました。
でも、ほろうきてぃのご当地キーホルダーや、百貨店のお節料理のサンプルがなぜ撮影禁止か分かりませんがな。
これって、本物のビリケン様では?
足のへこみが、先代のままです。ここに来てたんだ
で、猫を一目見て、住吉大社がすぐ分かりました。
何年度かの猫招きがプレミアなんですよね。
その時に出世した方がいるとか。
門戸厄神は、説明だけ、清荒神の厄除けが展示してましたが、今は与えてないのか、
HPには出てませんでした。
特別展示は、地震関係で興味深くて良かったのですが、もっと安く、誰でも勉強できるようにすべき内容だとおもいました。
たとえば、大人でも旧仮名遣いとか読みにくく、子供や外人にはさっぱりでしょう。
映像も、長い割にイスもなく、年配者には厳しい場所もありましたが、その辺は改善されることを期待してます。
PR