
佐倉の民俗博物館の分館扱いの方へ行ってきました。
薬用や毒草がメインのようです。
筑波の国立科学博物館分館の植物園とは比較にならないほど小さいですが、1時間もあれば回れます。
で、クララ
ハイジを思い出しそうな漢方薬
もしくは、クリスマス前らしく、サンタ クララを思い出しそうとか書いた方が良かったか。シリコンバレーのあるところです。

普通植物は、カタカナか漢字なのに、ひらがなでかかれていた。
菊の展示が特別展だったので、品種名が「もってのほか」
食用菊で、美味しいらしいが、刺身のつまで食べた物は、苦み少々で、美味しいイメージはないですねぇ。
PR