木更津駐屯地 その1
時系列はばらばらで。
オスプレイ。翼は上状態。
たたんだ状態。回転しながらゆっくり広げます。
なんとなく、カニの爪思い出す。
積載量は見ての通り、大きいのだけどデザインはださい。
で、双発ヘリと違ってプロペラの半径は重ならない。
飛んでるときは、機構機モードとヘリモードがある。
プロペラが重ならない理由。同調で回してメンテがし易い。
水平時に片側づつにしたら,機構が複雑になるし、水平飛行時に胴体にぶつかるから
なかは、空っぽ
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんわ
エンジンの方向を変える。左右ずれたらきりもみ墜落。
翼の一番端、胴体とエンジンの間に強度が必要。
ヘリより早いとは言え固定翼には勝てない。
メリットあるかな~を実用化するんだからすごいですよね。
まあ、思っていた以上に格好良くないけど珍しい物は見れたので良かったです。
エンジンの方向を変える。左右ずれたらきりもみ墜落。
翼の一番端、胴体とエンジンの間に強度が必要。
ヘリより早いとは言え固定翼には勝てない。
メリットあるかな~を実用化するんだからすごいですよね。
まあ、思っていた以上に格好良くないけど珍しい物は見れたので良かったです。
- ZINC
- 2023/10/05(Thu)20:37:44
- 編集
無題
おはようございます。
55周年だったんですね、ってことは1968年か。
性能とか機構とかはよくわかりませんが、オスプレーをあの形で製品化してしまうところがアメリカだなぁ~って思ってます。
55周年だったんですね、ってことは1968年か。
性能とか機構とかはよくわかりませんが、オスプレーをあの形で製品化してしまうところがアメリカだなぁ~って思ってます。
- MOMO
- 2023/10/04(Wed)08:42:51
- 編集