忍者ブログ

有楽町8月


1区画戻って、国立映画アーカイブ。
昔の映画上映もあって、資料室だけだと250円だっけか?
映画付で倍だった気がする。なんか、玄関入って雰囲気がロビーに関係者が多くて微妙だったので引っ返した。

駅に行く途中。江戸歌舞伎発祥の地。横に青物市場の石碑もあったよ。

首都高 西銀座 入り口。
ミニカー・小特と小二輪はわかる。二人乗りも首都高のローカルルールでしかたがない。
バス・トラック禁止は、たぶん道が狭いかコー長きつくて無理なんだろうなぁ

なんか、朝ドラで流行らせようとしてるようですが、中の撮影禁止時点で落胆度が大きすぎて商品がしょぼく見える。
あと酒売ってるところに火落ちだしたドラマのポスターはちょっと。
火落ちした酒の試飲でもしてるんだろうか?

はい、線路をくぐって有楽町。
線路の手前から改札に入らずに、この奥の店で駅弁を買う。

峠の釜飯
 
店内は器は持ち帰れないし、東京駅はこのパルプ材の器しか無くなって。
平日営業のみの神田店と有楽町店で持ち帰り用でないと器は手に入らない。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB