房総の村近辺
お、ほたるぶくろだ。
岩屋古墳。
正確には、龍角寺岩屋古墳105号古墳である。
登っちゃいけないが、頂上に一等三角点がある。(測量どうすんだ?)
旧学習院初等科正堂。じつはここは、栄町でなくて成田市です。
ということは、明治天皇ぐらいは入った事があるのかも。
どっちかというと、この広場でAKB48が踊ってた方が有名か。
正堂の中、ニシンの骨(ヘリンボーン)。の床がきれい。
日本だと綾杉とか、矢筈模様というらしい。
ここで、乃木坂48じゃなくて46が踊ってた方が有名か。
ここは、古墳群の外れ。上福田岩屋古墳。(上福田7号墳)
他にもみそ岩屋古墳(龍角寺106号古墳)
と実は岩屋古墳は、一直線に並んでいるらしい。三連星?
石組みがしっかりしてる。
あと、石が、木下貝層の貝化石の塊。
PR
この記事にコメントする
無題
中に入ったのは、3,4回ぐらいじゃないかなぁ。
今は閉鎖中の風土記の丘資料館も蚕とか綿と紡績とかのイベントでで
もうちょっとだけ多く行ってる気がする。
ちなみに、昨日6月15日は、千葉県民の日で無料開放日でした。
今は閉鎖中の風土記の丘資料館も蚕とか綿と紡績とかのイベントでで
もうちょっとだけ多く行ってる気がする。
ちなみに、昨日6月15日は、千葉県民の日で無料開放日でした。
- ZINC
- 2021/06/16(Wed)22:28:47
- 編集
無題
おはようございます。
坂田ヶ池、房総の村は子供達が小さい頃良く行ってました。
学習院の入口付近に大王松の木がありましたが今も有るのかな?
コロナで博物館が閉鎖になってしまってから休憩に寄る事もなくなりましたが、今度久しぶりに寄ってみようかな。
坂田ヶ池、房総の村は子供達が小さい頃良く行ってました。
学習院の入口付近に大王松の木がありましたが今も有るのかな?
コロナで博物館が閉鎖になってしまってから休憩に寄る事もなくなりましたが、今度久しぶりに寄ってみようかな。
- MOMO
- 2021/06/16(Wed)07:16:22
- 編集