忍者ブログ

海岸線2


石炭は、結構落ちてる。
あとプラスチックの燃やした塊も結構落ちててわかりにくい。

あった。1時間半かけてやっと見つけた。
ちなみに、白亜紀の地層はハンマーなどでの削って取るのは禁止されてる。

砂鉄は黒い。

植物の化石と石炭は、わずかな差で変わるんだろうなぁ。
で、炭の中でも運が良ければ樹枝が固まると。

銚子駅前の交差点で、思った以上にこんでいたようなので一日乗車券を使うのは辞めて、
帰り道にこっちへ寄った。
GW中は臨時列車も出して、4日は社長自ら運転するらしい。ちょっと羨ましい。
バタ電(一畑電車)のReailwayみたいに好きで免許取ったんだろうなぁ。


うーん、光るしゴムがひからびて固まったような軽さだし、外川のミニ郷土資料館のソフトボール大とか千葉県立博物館の5kgとは比較にならんけどわざわざ作る物でもないだろうから、本物かなぁ。
いつか地質標本館か、銚子でのジオパークの学習とかで聞いてみよう。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

無題

こんばんわ
 2度目の挑戦ですが、前回は見つからず樹脂は思った以上に見つからないですね。
銚子の公民館での学習展示では、今、拾ってきたよとこの倍ぐらいの見せてくれましたけど、そうそう慣れないと見つかる物でもなさそうです。

 まあ、今後も暇なときはビーチコーミングで貝殻なども含めて言ってみるのは悪くないです。あと潮汐で大潮と海の荒れた後も良いみたいです。
  • ZINC
  • 2021/05/05(Wed)22:38:21
  • 編集

無題

おはようございます。
樹枝拾いですか、そういう楽しみ方も有るんですね。
私は海を見ながら弁当を食べるのが楽しみです。風の弱い日限定ですけどね。
銚子電鉄はいつ通っても駐車場がガラガラなんですが、人、入っているのかな?
最近は犬吠崎はスルーして、名洗港海浜公園でトイレ休憩が多いです。

  • MOMO
  • 2021/05/05(Wed)08:23:52
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB