万年筆風ボールペン風味サインペン
色々あって、印西のジョイ本へ。
1回事務用品にはないようなので、さっさと2階のボールペン売り場で探してた。
ここでペンを買うのはペンタイプのダーマトグラフィ以来かも。
で、見つからないので、諦めて店員へ。
スマホで見せるとありますと探してた場所を再び。
あれ?と言う顔をしたので、万鉛筆風だからそっちのコーナーかもと言うと
サービスカウントの横へ。無いですねぇ。でも有るはずなのでで、
別の店員を召喚した。あれあれ、と言いながら、あっと言ったら、
離してた横のサービスカウンターのテーブルの上だった。
ガラスペンの横でした。
旧タイプのデザインの方が、シックで良かったけど書き味は変わらず良い。
なんで、止めたんだっけと思いながら、使ってみて思い出した。
インクの消費が早いんだこれ。
ちなみに、先日まで使っていたのは、赤はシグノのノックタイプでした。
黒はJetstream。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんわ
万年筆は書き味は好きだけど、インク漏れとかお値段もあるし日地上使いだとボールペンになるかなぁ。
製図は、ロットリングと、鉛筆でした。
今調べたら、ロットリングは会社名なんですね。金属筒が先端に付いたボールペンかサインペンみたいなやつです。
万年筆はなかったけどカラス口は製図用具に入ってました。
ただ、一度も使った事が無かったです。
万年筆は書き味は好きだけど、インク漏れとかお値段もあるし日地上使いだとボールペンになるかなぁ。
製図は、ロットリングと、鉛筆でした。
今調べたら、ロットリングは会社名なんですね。金属筒が先端に付いたボールペンかサインペンみたいなやつです。
万年筆はなかったけどカラス口は製図用具に入ってました。
ただ、一度も使った事が無かったです。
- ZINC
- 2021/03/13(Sat)18:47:29
- 編集
無題
こんにちは〜、風雨が強いから今日は終日引きこもってます。
このタイプは一階には無いでしょうね。
万年筆なんてもう何十年も使って無いです、でもまた使ってみたい気もします。
昔、製図の時にも万年筆使いませんでしたっけ?
このタイプは一階には無いでしょうね。
万年筆なんてもう何十年も使って無いです、でもまた使ってみたい気もします。
昔、製図の時にも万年筆使いませんでしたっけ?
- MOMO
- 2021/03/13(Sat)14:07:00
- 編集