忍者ブログ

安食駅あれこれ


踏切で電車通過待ち。歩道がないので、あとでバイクで通ったら、車の横が通れずずっと立ち止まっている方が居たので、停車して通したが、この町の市街地がいまいち発展できない理由の一つですね。

こっちから踏み切り。電柱一本分の歩道。

昔は、一日400円だったんだが、一ヶ月停めても6000円。

町の七不思議に入れたい。エレベータ。
あの黒字鉄道の江ノ電すら、終点の藤沢駅ぐらいしかないエレベータ。
通過する本数は半分以下のこの駅に必要なんだろうか?
駅の中に構内踏切付けて駅を停車線の端にずらして、踏切でわたれるようにすれば、
2番線は一日4本ぐらいしか使っていないし、陸橋を渡る手間もない。
何より朝に無人で券売機が使えない不便さもエレベータの維持コストに校内の掃除などを
考えれば有人も有りになるはずなのに。
原則、踏切は作らないらしいが、「例外のない法はない」し、どっちが住民のためになるかの目線がないのだろう。

おぉ、いつも行商の台に座って禁煙看板前で吸っている人が居たが、こんなに貼りまくって。
で、昼間はいないようです。

早朝、シャッターが下ろされていて定期購入の出来ない券売機。
 
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

SL

こんばんわ

 まあ、問題だけ考えたら、私鉄以上にたくさんですね。

 成田線に8両編成なんて要るのかなぁとか、我孫子で分離するだけ
時間の無駄のようなとか、駅交換より、木下あたりで複線区間一カ所で本数からすれば、2番線ほぼ要らないなぁとか(架線スパークとか倒木、倒竹、冠水とか実際は色々多すぎですが)

 つくばー土浦のように消えてもバスで代替出来そうですが、単線区間ばかりで、土地活用も難しそうです。
真岡鐵道は、SL乗ってみたいですが、今調べたら予約制だし、鬼滅のの刃でSLが出てくるようなので、大人気ので無理そうです。
  • ZINC
  • 2020/12/13(Sun)21:38:14
  • 編集

無題

こんばんは~
いつも気にしないで通過する駅ですが、色々と問題ありなんですね~
成田線と真岡鉄道は早い時期に一度乗っておく方がいいのかなぁ~w
  • MOMO
  • 2020/12/13(Sun)21:08:57
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB