山下清展
土曜日は、我孫子でこれ見てきた。
面白かったが、駐車場1時間までは無料。以後時間100円はどうにかならんかな。
結局2時間半居たので、200円。
映像をホールでやっていたので見てた。
背後に我孫子駅の行商台。置いてあったけど捨てるには惜しいが、普通に台としてしか使えんな。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんわ
下総松崎では、まだあるって、数ヶ月前のニュースでやってました。
安食も有ったけど外の行商台は撤去されてました。禁煙の場所ですね。
構内も無くなってるかも。
行商列車は、ニュース以外は見たことはないです。
柏は今なら都会ですが、我孫子と同じく昭和なら郊外の外扱いぐらいのような気がします。文化人が都会から逃れて我孫子に集っていたのだし、柏と言えば、個人的には「小松崎 茂」先生です。
といえば、カブのデザインです。
下総松崎では、まだあるって、数ヶ月前のニュースでやってました。
安食も有ったけど外の行商台は撤去されてました。禁煙の場所ですね。
構内も無くなってるかも。
行商列車は、ニュース以外は見たことはないです。
柏は今なら都会ですが、我孫子と同じく昭和なら郊外の外扱いぐらいのような気がします。文化人が都会から逃れて我孫子に集っていたのだし、柏と言えば、個人的には「小松崎 茂」先生です。
といえば、カブのデザインです。
- ZINC
- 2020/12/13(Sun)21:50:15
- 編集
無題
こんばんは~
今でも担ぎ屋のおばさんが常磐線利用しているのかな?
昔(昭和)は、専用車両があって中で商品の物々交換なんかもやってました。何で知ってるかっていうと、一時柏に住んでたから。
今でも担ぎ屋のおばさんが常磐線利用しているのかな?
昔(昭和)は、専用車両があって中で商品の物々交換なんかもやってました。何で知ってるかっていうと、一時柏に住んでたから。
- MOMO
- 2020/12/13(Sun)20:55:46
- 編集