忍者ブログ

塩原その3


道の駅那須の与一で那須神社。
苔むして滑りまくり、正中の神の通り道であるはずのむしろの上しか歩けない。


皇室由来とか乃木将軍ぐらいでないと維持も厳しいか
ちなみに、今回は行ってないが、乃木神社は、京都、東京、山口は行っているはず。




道の駅には、資料館もある。そのノボリとかの費用を神社の補修にあててはいけないんだろうな。
 
道の駅、茂木。なんかむちゃくちゃ混んでて、店の中には入ってない。
外で植木とメダカとか見てた。
 
たばこ神社。神主は、後で調べたら下の別の神社の方がやってるらしい。
御朱印は、そっちでもらえるそうですが、そっちは集めてないし、
お守りはないようなので、ここで、寄り道無しで帰宅決定。
あと、ここは山の上の公園で道がすれ違い出来ない。
一台だけ上の公園から降りてきた車の後をついていったけど、途中
一カ所、一回で曲がれず、急坂ヘアピンをバックで戻ってた。
一回で出来ないと戻る方が難しそうだった。



 
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

無題

こんばんわ

 道の駅の裏にあるんですけど、確かに、道の駅自体が、資料館、土産物で2棟、逆方法にたんぼアートでわかりにくい構成ですね。

那須野が原博物館は、わかりやすいですよ。
トイレ、情報とスタンプラリー用の小部屋、以上。土産物屋無し。
博物館は別棟で気にしなくてもいい。
 安くない土産と地物で近所のスーパーより高く売ってる道の駅より非常に印象が良かったです。

 御守りは、やめるときは来たら、歴博の御守りコーナーに寄贈でもしようかなと考えています。門戸厄神まで展示してるぐらいだから、価値はあるでしょう。
まあ、どっかの金持ちが絵画と一緒に火葬してくれとか言ってたみたいに、一緒に荼毘に伏せるのもそれはそれで、印象に残って良いかもしれないです。
  • ZINC
  • 2020/07/27(Mon)19:45:36
  • 編集

無題

おはようございます。
成程、塩原方面に出掛けられていたんですね。
道の駅那須与一の直ぐ先に神社があったのは知りませんでした。この道の駅はスズキのスタンプラリーで寄りましたがなんだか使い辛いレイアウトだった記憶があります。それにしても神社の荒廃が酷いですね、
御朱印はお守りと同じと聞いたことがあります、まあそんなにお守りあつめてどうするんだっていうのもありますけど。






  • MOMO
  • 2020/07/27(Mon)07:32:44
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB