車検終了
土曜日にBigboyで17:00までに入店のランチメニュー食べて、業務スーパーで買い物してたら、2時間ちょいで終わりました。
受付時に聞いたら、やっぱり、勧めてたバッテリー交換の必要は無かったようですね。
あとで、自宅での交換記事上げときます。
で、気になったのは、プラグの点検。
「5万から8万キロのイリジウムが、標準なので外してません。」
点検省いても良いんだ。いちおう見るのは義務づけられていると思ったけど。
点検記録簿には、外していないことが記録されているので、いざというときは問題ないでしょう。
あと、ブレーキ-パッドはチェックだけ、厚みは確かにはかる必要は無いけど、
できれば、書いて欲しかったな。2年前に新品だったので、どのくらいか知りたかった。
まあ、後数回の車検は持つはずなので必要ないっちゃ無いけど、時間管理とか職業柄ね。
まあ、他の所を見ても、特に変に触られた形跡がなかったので、良かったです。
PR
この記事にコメントする
バイク用
こんばんわ
バイク用は、スパークが出る方だけイリジュウム合金なので、寿命が短いとNGKかRKに教わったことがあります。
で、バイク用の長寿命品をメーカーから開発を頼まれたことも無いとのことです。XJRの事だから、10年近く前のはず。
ただ、V-stは、Twin Plugでしかも、サイド側のプラグは全く減らないので、実際、多少燃費が落ちても不具合が出るのは、かなり先には鳴るじゃ無いかと思っています。
まあ、2年の車検毎で考えても、自分の場合、1万5千から2万キロなので、無問題ですしね。
そういえば、V-stは、スパークの受け側は、本来U字溝付きだったはずですけど、燃費どれほど伸びるんでしょう?
バイク用は、スパークが出る方だけイリジュウム合金なので、寿命が短いとNGKかRKに教わったことがあります。
で、バイク用の長寿命品をメーカーから開発を頼まれたことも無いとのことです。XJRの事だから、10年近く前のはず。
ただ、V-stは、Twin Plugでしかも、サイド側のプラグは全く減らないので、実際、多少燃費が落ちても不具合が出るのは、かなり先には鳴るじゃ無いかと思っています。
まあ、2年の車検毎で考えても、自分の場合、1万5千から2万キロなので、無問題ですしね。
そういえば、V-stは、スパークの受け側は、本来U字溝付きだったはずですけど、燃費どれほど伸びるんでしょう?
- ZINC
- 2020/01/20(Mon)20:07:35
- 編集
無題
こんばんは~(^_^)/
馴染みの店名が並んでいて思わず(^_^)/
イリジュウムと言えばバイクの場合の寿命ってどの位なんでしょうね、クルマのエンジンの平均?回転数の倍だとするとVストのそれは3000rpmとして寿命は半分になるんでしょうか?
馴染みの店名が並んでいて思わず(^_^)/
イリジュウムと言えばバイクの場合の寿命ってどの位なんでしょうね、クルマのエンジンの平均?回転数の倍だとするとVストのそれは3000rpmとして寿命は半分になるんでしょうか?
- MOMO
- 2020/01/19(Sun)22:31:27
- 編集