新橋
昔は、幕張や、上野(日暮里)にもあった、沖縄のアンテナショップ「わした」
東京もココだけと言うことで、
調味料買ってきた。でも、鰹節味がメインなので、これでないとというこだわりはないので、
他の調味料で、似たようになるか検討してみよう。
ちなみに横は、高知県のアンテナショップです。
駅の向こうは、北海道と大阪。あと地方のアンテナショップ。
大阪堺の醤油。大醤。卵かけ用醤油。おおさかでも見て事無いのにココではじめてみた。
551だぁ。関空とか難波の冷凍は、小さくて味も違ったけど、ここは普通に売ってる。
でも、裏が木の板でなくて、紙だった。味は、ショット薄めかも知れないが、551だった。
和歌山有田市のえびせん。でも、400円超え。
そこまでして買う物でもなかった気がする。実家で買い込んでくるのが良いか。
エビ味らしい。これで実家のそうめんつゆに似せることができるか研究。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんわ
銀座も、文房具屋ぐらいしか行くことが無かったですが、築地も移転したし、知ってる人から見ればかなり変わっちゃってるでしょうね。
大阪の少し奥が北海道だったんですが、余りに混んでて買う気がしませんでした。
成田のイオンにも北海道専門の店があるので、北海道の西側の物はたいてい手に入るようです。
東北は、ほとんど旅行したことがないので、何が美味しくてどんな調味料が合うかは、将来の楽しみになりそうです。
銀座も、文房具屋ぐらいしか行くことが無かったですが、築地も移転したし、知ってる人から見ればかなり変わっちゃってるでしょうね。
大阪の少し奥が北海道だったんですが、余りに混んでて買う気がしませんでした。
成田のイオンにも北海道専門の店があるので、北海道の西側の物はたいてい手に入るようです。
東北は、ほとんど旅行したことがないので、何が美味しくてどんな調味料が合うかは、将来の楽しみになりそうです。
- ZINC
- 2019/12/16(Mon)21:43:35
- 編集
無題
おはようございます~
有楽町も変わっちゃいましたね、昔銀座に仕事場があって一丁目から八丁目までウロウロしてましたw
長野や秋田や北海道のショップも有る様ですね・・・
有楽町も変わっちゃいましたね、昔銀座に仕事場があって一丁目から八丁目までウロウロしてましたw
長野や秋田や北海道のショップも有る様ですね・・・
- MOMO
- 2019/12/16(Mon)07:58:33
- 編集
新橋違う 有楽町だった
久々すぎて間違えた
- ZINC
- 2019/12/16(Mon)06:54:31
- 編集