忍者ブログ

フローリング


最後の2枚で、片側が,ドアのため、微妙な調整の削りのため、2時間近くかけてやすりがけ中
先週は、ぎっくり腰になりかけて、作業できてませんでした。
 
サンダーとか、ベルダーはもってない。
ジスクグラインダーは持っているが、荒削り程度で、最後は手になる。
職場の方に聞いたら、丸鋸は持っている方も居たが、ちょっと扱うのは慣れてないので怖い。

というわけで、のこぎりと、やすりでごりごりしてた。
 
ちょっとづつ、削って押し込んでと繰り返して、成功。
でも、夏の伸びで、この固さなら、接着剤と木ねじで床固定無くても良いかもしれない。
面倒なので、今週いっぱい様子を見てから、全部外して接着剤を使うか考えてみる。


PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

やすりがけ

こんばんわ
 まあ、木工の基本作業は、専用の良い道具を使わなければ、似たような物です。
ドアだと、ヒンジ(蝶番)のねじの緩みによるがたつきか歪み
あとは、床とのすり傷の確認で何もなければ、蝶番部のサビのような気がします。
  • ZINC
  • 2019/09/03(Tue)22:39:01
  • 編集

無題

こんばんは~
同じかどうかわかりませんが、ウチの実家の居間のドアもせって来て開け閉めが渋くなってきたので先々月行った時に、蝋燭を塗り込んでやったら大分スムースに開閉出来る様になりました。
  • MOMO
  • 2019/09/02(Mon)18:50:24
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB