忍者ブログ

有りの実って梨のこと

 
去年から、購入する店を変えた。
今年は、白井の直売所は、長十郎の樹が、去年から3本から1本になって、今年は販売するか不明と言うことを言われた。

で、去年と同じ店だが、2週間前は、「20日頃かな~?」って言われたので、19日なので「明日?」って聞いたら、「違った、来週ぐらい」で、twitterに、書いとくと言われたので、みてたら、金曜日から出始めてた。
 日曜の昼に行ったら、最後の在庫を取り置きしてくれていた。
昔の物より1サイズ大きいが、この梨らしい堅さ、皮ごと食べても下にぼたぼた落ちない程度の水気、甘いだけでなく、味が分かる適度な甘さ。

 で、食べきったので昨日も買いに行ったのだが、11時で、一気に買い占めた方が居るらしく売り切れだそう。10時開店で17分で売り切れたらしい。
 そんなにほしがるとは変わりもんだなぁと、自分のことは棚に上げておくが、気持ちはよく分 かる。
 代わりに二十世紀を薦められたが、個人的な嗜好だが、これはこれで好きだが、リンゴっぽい歯ごたえで、酸味は良いが、2,3個食べたら良い感じで毎日食べる感じではない。


 まあ、ないものはあきらめて、国道の逆側にある宮崎梨園へ。
こっちは、まだ、幸水、豊水だけで、まだ長十郎はでてなかった。
一応、はじめのマルナ宮崎梨園(宮崎梨園とは違います。「まるなんとか」って似てる名前の店が多すぎ)に行く途中で、二十世紀、長十郎と紙が書かれていた、国道沿いの「丸昭梨園」に戻って、聞いてみたら、2袋だけあった。

長十郎が大好きだと話していたら、とても喜んでくれて、少し昔なら他の品種におまけであげてたぐらいらしいが、いまでは、長十郎だけを求めて来るお客が居るとののこと。(俺か)
で、右の袋が商品で、左は、サービスの傷物なので、こちらから食べた方が良いよと倍ほどもらえた。(^_^)
これで、今年は満足できるほど食べられる。
あと、梨は、自家受粉しないので、品種の組み合わせが難しいが、片親は、長十郎のはずなので、食べたら、、種からの栽培に挑戦してみる予定。







PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB