忍者ブログ

床の重ね張り


マットを外して、水槽移動。

キャスター付きの椅子で、ごろごろしてたら、元々、たわんでいたところの
床が、表面の下の合板がぼろぼろになって、表面もはがれてきた。
  
ジョイ本で一番安いの買ってきた。6枚組5800円(税別)を3セット。
あと、ボンドと釘で合わせて2万円程度
部屋をはかったら、2mm誤差がありましたが、江戸間6畳でしたね。
袖木(床の端っこは、5mmほど木の膨張で開けておくので上から隙間を隠す)は、
はがそうとしたら、割れて使えなくなりかけたので、そのまま。
最後に、もしかしたら、もう一段袖木を貼るかも。
まず、全長を測って、前の床の隙間の下に木があるので、合わせる。
(実際は、マスキングテープの間にも、2カ所に木が入っていた。)
重ねる部分の長さを測って、逆側に線引き。
実際に切るのは逆側(板同士のつなぎ目の溝があるからね)。

 で、真ん中ばかり継ぎ目にならないように、互い違いに切る。
あと真ん中は、規格品なのか切らなくてもちょうど合うようになってた。
よって、真ん中で切るのは、2枚の両側。
3分割は、真ん中は、そのままなので、1枚を長さに合わせて、左右と余り。
1列あたりに切るのは、2カ所で変わりませんでした。

 とりあえず、9列中5列まで加工できたので、また今度の休みに残りも加工して、釘とボンドで
貼り付けて完成予定。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

コストよりも片付けがね

こんばんわ
 上から貼るだけ何で、時間さえあれば誰でもできますよ。
ただ、丸鋸を持っていないので、のこぎりでチマチマするので、
ちょっと時間がかかります。

 確かに、リホームとかホムセンでやって貰うと数倍の値段がしますけど、それより、載っている物を片付けるのが大変ですね。
 水槽なんて、60cmでも、水で90kg。砂利とか入れたら
100kg超えますから、痛んだ床の上を移動なんて無理です。
 空にしてから移動が必須。で、業者の大物移動は、そんなことをしてくれるわけでなく、結局自分でした方がいいやになります。(^^;
  • ZINC
  • 2019/08/25(Sun)20:03:37
  • 編集

器用ですね

こんばんは~、今度は床張替えですか、器用ですね。
ウチの実家の居間の床板が大分傷んできていてその下の根太も腐って来ている様で沈むところが数か所あるんで気になっているんですが大仕事になりそうで見て見ぬふりをしていますw
  • MOMO
  • 2019/08/25(Sun)00:06:59
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB