佐倉オートヒストリー in草ぶえの丘
毎年恒例なので行ってきた。
昔の方がデザインは良かったと思うが、多分、デザインの良いものだけが残ったからだけのような気もする。
丸・角ライトでメンテしやすそうだし、直線的なデザインが乗りやすそう。
今のデザインだと、Aピラーがでかかったり、リアの視界が悪すぎて、カメラで見ないとよく見えないとか、強度を上げたせいでの運転のしにくさがあるとおもう。
ABSや横滑り防止は、そうでもしないと横風にあおられやすいのか、進化して乗りやすくなったのか、両方なのか、ちょっと分からない。
パワステは、低速と高速で乗りやすくなった反面、片手運転や急な割り込み運転とかの原因にもなっていると思う。
PR
この記事にコメントする
無題
ネットで店を確認してみましたが、基本作業は丁寧にやってくれそうですね。
初めてのバイクを買った店は、対応は良いけど腕はちょっとだった物で、おかげで、できる限り自分でやるようになってしまいました。
ただ、今のV-STROMは、メンテナンスフリーと思っても良いぐらい、定期交換と点検さえすれば良いので、いじる必要を感じないのが、ありがたいです。
初めてのバイクを買った店は、対応は良いけど腕はちょっとだった物で、おかげで、できる限り自分でやるようになってしまいました。
ただ、今のV-STROMは、メンテナンスフリーと思っても良いぐらい、定期交換と点検さえすれば良いので、いじる必要を感じないのが、ありがたいです。
- ZINC
- 2019/05/20(Mon)21:57:33
- 編集
無題
おはようございます。
昨日ブレーキパッド交換に行った店(タイムクラフト)は中古というか’80~のバイクが色々置いて有って懐かしいです。マッハ3が部品取り含めて数台ありました。だから行くとついつい昔話に花がさいてw
昨日ブレーキパッド交換に行った店(タイムクラフト)は中古というか’80~のバイクが色々置いて有って懐かしいです。マッハ3が部品取り含めて数台ありました。だから行くとついつい昔話に花がさいてw
- MOMO
- 2019/05/20(Mon)07:46:24
- 編集