忍者ブログ

ウォッシュレットつけた

選挙行ったら、宅配きてた。よし、時間もちょうど良いから交換だ。
   
右奥にあるのが、家を購入した時についていた普通のふた。
で、ココでついているのは、ヒート機能だけついたふた。
これをウォッシュレットに交換。
で、止水栓閉めようとしたら、ドライバで動かん。
ウォータポンププライヤとドライバを同時に使ってやっと動いた。
パッキン等は、すべてキットに入っていたので、取り出し口追加。

自動でふたが開く!明かりがつく。事前に洗浄する。
座るとヒート。水も蓄熱じゃなくて、瞬間ヒート。
日本人好みのちょっとコリすぎて、壊れると面倒なギミックたち。
でも、こだわって選んでみた。

無理矢理、30年間、動かしたかわからん止水栓を動かしたので、1時間で2滴ほど水が垂れる。
コマだけ交換できるタイプか分からんので、両方買って、水道メーター横の栓から閉めて、風呂場の蛇口を開けて、水抜きしてから交換。
コマと、パッキンを交換したら、ちゃんと止まった。

ヒート付きのふたは、2階のトイレのものと交換した。
余ったものは、洗浄はしたけど、完全に除菌して押し入れだな。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

なるほど

こんばんわ
 15年もてば、まあ、買い換えても年間5千円しないと思えば、妥当な気がします。
 壊れないと、良いものに買い換えるタイミングもなかなか出ないですしね。(先立つものがあればに限る)
トイレットPとの位置は、確かに悩みました、その上に設置だとちょっと上側のボタンが押しにくそうだし、下だと低すぎる気がするし。
反対側に決めた理由の一つです。
  • ZINC
  • 2019/04/09(Tue)22:39:57
  • 編集

無題

この家に住んで23年目ですが、最初のトイレシャワーは15年位で壊れてノズルが出なくなりました。その後今のを8年位ですね。
場所は殆ど同じ、トイレットPのホルダーが付いているからほぼ対面しか選べないです。
  • MOMO
  • 2019/04/08(Mon)22:00:39
  • 編集

多機能と簡素化

こんばんわ
 2回も交換ですか。機構追加の買い換えなら問題ないですが、故障だと、うちのも心配になってきます。
まあ、リセットで直るぐらいなら、良いです。
そういえば、リモコンって左右どっちに付けるか?一般的な高さはどのぐらいか?子供でも手が届くぐらいが無難なのか?狭い中で、いろいろと悩んでました。結果、多分、このぐらいだと思う。
  • ZINC
  • 2019/04/08(Mon)20:25:44
  • 編集

無題

おはようございます。
洗浄機交換お疲れ様でした。DIYも楽しw
私も今の家で2回交換していますが、先日シャワーが止まらないと言う事象発生。ただ普段使うリモコンの外に本体にも補助スイッチが付いているのでそちらで止めました。その後電源を抜いてリセットしたら復帰しました。お尻を上げずに身体を捻るのシンドイかった。
  • MOMO
  • 2019/04/08(Mon)07:35:16
  • 編集

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB