忍者ブログ

詐欺だった

 

 先週、インターホンならす人がいた。
聞いたら、近所で、屋根の補修をしていて、家の屋根の棟板金がずれているらしい。
5000円+消費税で直せるとの事。
下から見えない方側の大屋根との間だそうで、どこだろうとは思った。

で、2年前に全補修しているのに、そんなになるかで、以前の作業した店舗に聞いてから、
見積もりでして、そちらにするかも知れないので、名刺をもらおうとしたら、作業員なので
持っていないとの事。
 郵便箱に住所等入れて置いてくれと伝えて、話は終わったが、数日経っても、何の連絡も来ない。

で、ネットで、「屋根 詐欺]で調べたら、諸詐欺の手口だった。
よくよく話を考えたら、通りで、2年前に直した事を伝えたら、屋根のおかしい場所が変わったり、この薄暗い時間に元々見えないのに言ってきたり、そもそも近所で、家の屋根が見えるところで、屋根を工事をしているところがない。あと、この一人だけで、工事の車もここ数日は見ていない。
で、すっきり腑に落ちました。

前の工事した店舗には、連絡したら、今週末来る予定だったらしいけど、謝ってキャンセル。
加えて、交番へ連絡に行ったが、途中で見た事故の交通整理をやっていた中にいたのか、外出中だった。
この3連休中にでも、交番にはもう一回行くつもりだが、この地区の屋根や塗装のリフォームは多いので近所で引っかかった人はいるような気はする。
 
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

話し方が、うまいよねぇ

 数日たつまで、少しおかしいとは思いつつ、怪しいとまでは、思っていませんでした。
親切で言っている様に見えるので、年寄りや、素直な人は騙されると思う。

バイク買取タグは、成田駅とかで昔ありました。あれも、敷地内ならともかく、店の駐輪場とかだと狙われるでしょうね。

 この雪で詐欺師も暗躍しそうだったので、昨日、町の交番へ行ったら、一昨日と同じく出払っていたおり、結局、署の方まで行ってきました。
 とりあえず、被害の報告はないそうで、画像を見せて、身分証見せて、状況説明したあと図書館でいたら、身長・服装等の特徴教えてくれと電話がありました。
 被害がないので、対策としては、パトロールを増やしてくれるそうで、被害が出る前に犯人が捕まるといいんだけど。
  • ZINC
  • 2019/02/10(Sun)21:45:06
  • 編集

点検商法w

こんにちは~

検索すると確かにその手の話が出てきますね。
参考になりました、実家に教えておきます。

最近駐輪場のバイクにまた買取のタグが付けれているバイクを見ました。またぞろ窃盗団が動き出しているかもしれません。
  • MOMO
  • 2019/02/10(Sun)12:02:41
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB