忍者ブログ

利晶の森

千利休と与謝野晶子の資料館。
規模としては、どっちも小さめ。
お茶の世界なら、千家の資料館の方が大きいらしい。

 
和泉砂川の砂川遊園跡でもあったが、松茸は、ビール一本より安く食べ放題だった時代があるらしい。
なんか、鯨やホッケもそうだが、昔は、一番安い部類の食材が高級品になり、牛肉が庶民に行き渡るようになったりと時代の流れを感じたりもする。

利休が使っていた井戸。数年前に門などを造ったらしい。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB