忍者ブログ

災害対策 


カセットコンロとストーブ。ガスは8本
キャンプのプリモスも1つ。



LEDのライトが、5本。4本は電池入り
豆電球のライトは2本。電池は入ってない。LEDに変えても良いかもしれない。
 
電池色々。これとは別に充電池は、単3は12本、単4は4本ストック有り。
まあ、水さえ有れば、1週間以上は、自宅で守りには入れそう

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

大阪の被害を聞くとね

こんばんわ
 返事が遅くなって申し訳ないです。
 実家が、5日も停電になって、初めての経験だそうで、しかもオール電化の家。
カセットコンロが役に立ったそうです。

 風呂は、町の公民館兼集会所の所が解放されていたそうです。

 集会所やドコモショップ等で充電やってたり、水はマストですが、電気も必須の生活だと実感したようです。
 灯油は、昔はストーブがあったのですが、ガスファンヒーターに変えたときに廃棄下のが惜しいような、一冬で18リットル1缶だし、まあ、嵩張るから仕方が無いかなとも思えます。
  • ZINC
  • 2018/09/22(Sat)20:35:32
  • 編集

備えあれば

おはようございます。
防災用品の点検ですか。
最近の北海道や近畿の災害についてブログ等を観ていると「役に立ったもの」=キャンプ用品っていうんが結構キーワードに有りました。
実際ウチも311の時はキャンプ道具を駆使しました、灯油のハリケーンランタンも良かったですよ。
まあ本来のキャンプ以外は使わないで済むのが一番ですけどね。
  • MOMO
  • 2018/09/15(Sat)08:22:00
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB