忍者ブログ

ハウジング じゅうべえ

最近、あまりに電話が多いので通話拒否にした。

 風呂と洗面台のリフォームを任せた会社だったが、何か用があるときに急ぎならば電話をしても良いと言っていたのに、全然聞く気が無い。
留守電にも、「ご用のある方は、ピーという音の後に用件を入れてください」のはずだが、
「また電話しますだけ」で、何も入れない。
拒否してから、一か月ほど経ったので、店に行ったら、担当は休みなので「後で連絡するとの事だが一度も来ない」
結局、何のようも無しに、片端から名簿で電話かけてくると言う昭和な営業しているのだろう。

 店から出るときに、広告の工期5日は、誤記だから、正しく「5ヶ月」と直すように言ったが、直ってない。
なんせ、1月半も発注忘れて、後から「何色が良いですか?」とか、風呂場のドアのサイズを測り間違えて、作り直しとか、その間、サイズ違いの部品を物干しの下に置き放しで、布団が干せないとか、職人の手配がちぐはぐで、全然来ないとか。
冬のボーナス前に契約して、桜散ってから、完成。
料金そのまま、家族連れなら、風呂屋に行ったりして、多分、リフォーム費用と同じぐらいの費用がかかったはず。

いちおう、社名を正式な物にしていないのは、工事ミスが出たときにまともな対応を期待してのこと。
 ちなみに排水関係のついての質問は、リクシルに直接問い合わせて、即日で的確な回答をもらっていたりする。
最近の企業の品質は、社員を育てている余裕がないのか、明らかに劣化していて、ホームセンターなど分業・細分化して管理部品が把握していないと、地元の小さい企業では駄目なのかも知れない。

追記
屋根を直してくれた我孫子の瓦店は、アフターフォローも含めてしっかりしていたので、管理している親方や社長の目が黒いうちは安泰なんだろう。
そういえば水道関係の店も駄目だったなぁ。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB