ブラック企業猫
また、郵便箱に宅急便を入れていった。
いつものように、HPより確認。
今回は、配送センター長ではなく、配達した担当者より連絡あり。
手違いだそうです。
いつも通りですね。
で、押印無しの受領票はどこに行ったんでしょうかね?
誰も確認してないんでしょうか?
配送料金あげても、全然、まともに配達出来ていません。
発送者には、連絡とミスの補償はしてるんでしょうか?
配達した者では、そんな責任は負えないだろうから、普通、
上司が説明を聞いて、上司が謝罪等対応をするもんだが、何もないようです。
ここに引っ越して、何度目か、わからんが、この企業はコンプライアンスなどの
教育を入社した者やアルバイトにしとるんだろうか?
昔は、郵便局のバイトでも、かなり教育してたけどなぁ。

言っても、無駄だが、箱はつぶれていました。
中身が、動けば問題ないと思う方だが、かなりの頻度ですね。
いつものように、HPより確認。
今回は、配送センター長ではなく、配達した担当者より連絡あり。
手違いだそうです。
いつも通りですね。
で、押印無しの受領票はどこに行ったんでしょうかね?
誰も確認してないんでしょうか?
配送料金あげても、全然、まともに配達出来ていません。
発送者には、連絡とミスの補償はしてるんでしょうか?
配達した者では、そんな責任は負えないだろうから、普通、
上司が説明を聞いて、上司が謝罪等対応をするもんだが、何もないようです。
ここに引っ越して、何度目か、わからんが、この企業はコンプライアンスなどの
教育を入社した者やアルバイトにしとるんだろうか?
昔は、郵便局のバイトでも、かなり教育してたけどなぁ。
言っても、無駄だが、箱はつぶれていました。
中身が、動けば問題ないと思う方だが、かなりの頻度ですね。
PR
この記事にコメントする
これで3度目
結局、人間なので、負荷をかけすぎれば、おかしくなるということですね。
佐川のように、さっさと裁ききれない分は、増員用に料金を見直すか撤退などの対策をすべきだったのでしょう。
最近の日産や神戸製鋼は、人間の限界テストのように効率や品質を毎年数%上げつづけて、最終目標が物理限界か技術限界超えてたんだと思います。
まあ、ここまで胡麻かせないシステムをよく毎回言い訳するなとは思いました。
佐川のように、さっさと裁ききれない分は、増員用に料金を見直すか撤退などの対策をすべきだったのでしょう。
最近の日産や神戸製鋼は、人間の限界テストのように効率や品質を毎年数%上げつづけて、最終目標が物理限界か技術限界超えてたんだと思います。
まあ、ここまで胡麻かせないシステムをよく毎回言い訳するなとは思いました。
- ZINC
- 2017/11/19(Sun)18:00:36
- 編集
劣化
お早うございます。
ネットを見ていても結構トラブル多いみたいですね。
人手不足で劣化が激しいのかな?
この夏郵政カブのお兄ちゃんがズボンをまくって半ズボン状態で配達してるのを見ましたがそういう発想自体がショッキングでした。
ネットを見ていても結構トラブル多いみたいですね。
人手不足で劣化が激しいのかな?
この夏郵政カブのお兄ちゃんがズボンをまくって半ズボン状態で配達してるのを見ましたがそういう発想自体がショッキングでした。
- MOMO
- 2017/11/19(Sun)09:16:24
- 編集