忍者ブログ

キャンピング

 
 キャンプについて、ちょっと話題になってたので、感想を書いておきます。
若いときの感覚で、基本は費用削減が主な目的です。
で、20年ほど前は、セローは大きく無かったので、コールマンの一人用でした。

 その後、XJR1200Rなど大型化したこととその他荷物のためのパーニアが付いたので、大型化へ。
でも、実際使う頻度・状況から、2m×2mの3人用へ、
そのあと、同じ3人用でもより収納サイズの小さいbundukの2m×2mの3人用へ
 通気は、さほど良くなく雨だと結露しやすいですが、広いので問題なし。
また、下もブルーシート素材で、安っぽいというか、実際5000円ぐらいの安物です。

 現実、北海道ならそれで十分です。
晴れたらテント、雨なら、ビジネスでもライダーハウスでも、雨はしのげます。
雨の中、テントを張ると泥とか、翌日の乾燥など手入れが大変になります。
 それも、テントの楽しみとまで言えたら良いのでしょうが、雨だと他のソロツーリングのメンバーとも会話無く閉じこもるので、面倒なだけだと感じてしまいます。

 そのため、宿はともかく、ライダーハウスが皆無になる北海道以外は、宿を取ってから出かけてます。
 それはそれで、行き先が絞られるので、バイクではなく自動車泊で行きたいけど、軽自動車では、走行も睡眠もどっちも厳しいです。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB