忍者ブログ

首都圏ツーリングプラン

8月の三連休で、富士山の麓をぐるっと回ったわけですが、今回は、ツーリングプランについて考えてみた。

 成田在住から見ると、東北道・常磐道コースは、下道で十分。
東京の西に住んでて、川口の方から、日立の方に行く方ならメリットはあるとは思う。
あとは、ルール上いったん降りる必要があるが、ぐるぐるルーレット走行したい方なら、
一周2500円の定額と思えば、良いのだと思う。
(個人的には、今のバイクでは、それって楽しい気がしませんが)

 東関東道・館山コース
たまたま、館山の自衛隊を見に行くので、使ったが、往復の値段で安く付いた。
正直言えば、高速代が高すぎと再認識出来た感じ。
海ほたるも行けたし、京葉道路の渋滞回避のため、木更津から、圏央道で松尾横芝に迂回できたが、早く神崎までつなげて、圏央道完成してないと不便だと、これも再認識。
一日だけで、完結したので。2日目は、近所を一区間で終わり。
南房総で、うろつくためにも、連続2日でなく、2日分とか、半額で一日単位とかもっと工夫が必要だろう。

 関越道・上信越道・東北道コース
まだ、使っていないが、宇都宮と軽井沢に同時に行くとかなら、使える気がする。
ただ、成田からだとどこから入るかが問題。
東関東道と首都高料金か、圏央道のどこか分は必要。

 東名・中央道コース
始めに書いた、富士山で使ったわけですが、宿泊は、沼津の一つ向こうの富士で、
出るか入るかが、エリア内でないと駄目という使いにくさを感じた。
しかも、このコースだけ、ぐるぐるルーレット走行ができない。
おかげで、中央道から東名に行くのに、下道必須。
伊豆の方の有料道路が、対象外などはっきり言って使いにくい。
もっと高速の繋がりが、網の目状にないと使いにくさを実感。
 観光地から見ても、もっと浜松とか名古屋ぐらいまでないとバイクツーリングとしては、使い勝手が悪いと感じた。
あと、使用後のアンケートで、バイク料金について、軽自動車の5/8ぐらいが良いとの意見があり、それが、妥当かどうかを問うているのがあったが、首都高の一人乗り区間が有るうちは、軽自の最大4人からして、25%。路面へのダメージなら10%ぐらいだと思う。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

同意せざるを得ない

 別の目的があるのなら、それに加えてプランを組んでも良いとは考えたのですけどね。
 が、中途半端すぎて、短距離では割高、長距離では範囲を超えて、何とか考えれば使えるかぐらいで、使いにくいです。
時解雇度は、もう少し改善した企画をあげて欲しい物ですね。
  • ZINC
  • 2017/08/29(Tue)22:57:35
  • 編集

帯たすき

今晩は、ツーリングプランはどのエリアも帯に短したすきに長しで中途半端、全く魅力無しで早々に忘れる事にしました。
今週末は桧枝岐の七入ACに行くつもりですが、これも言われる通り下道で十分、数時間もあれば着いてしまうし、下の方が楽しいw
どうせならもっと太っ腹の企画をドンと打ち上げて欲しいものです。
  • MOMO
  • 2017/08/28(Mon)22:12:29
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB