忍者ブログ

懐かしいと言うより、生まれてません

 そういえば、説明がなかった。
祖父の家の取り壊し前の物色中
徴兵制の頃だとは思うけど海軍の杯とか住吉大社の猫招きとか、
物によっては、値段のつく物か、がらくたか、とりあえず確認してきた。

炭俵という物らしい。そのときは小枝を詰めているかと思ってたけど、
それはふたで、中身は炭だそうな

日立のカラーテレビ。カラーだし家具調だから、昭和の50年代ぐらいか?
これに液晶テレビはめて、リニューアルしたら、高級家具みたいに見えて
結構、ほしがる人もいるかもねぇ。
 
シャンプー。昔の人は石けんなので、当時は画期的な流行だった(とネットで出てた)

電気あんか(安価ではない)と電気毛布。
電気繋がりで、デンキブランでと思ったらネタが出なかった。
ポテチは、駄菓子サイズかな。駄菓子屋もやってたもんだし。



あ、えっと・・・皿を包んでいた新聞
昭和18年3月11日(木)
まだ、戦争中か。しかもソ連は参戦してない時期なのか?
包んでた漆塗りの一人膳や椀は、ひび割れてたりで使い物にはなりそうになかった
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB