かとり見学 続
書き忘れてましたが、タグが自衛隊しか作ってなかったので、海上保安庁は、
館山の様に共同でイベントすることも多いので、自衛隊に含めました

ここが見たかった。風呂場。
熊本地震で、2日かけて行って、200人ほど風呂に入ってもらったり、
水の輸送もしてたそうです。

手前は、脱衣所ではなく、洗濯期とか、その横がトイレとか、あまり快適とはいえませんが、
風呂は入れるだけで、ほっとしますからありがたかったでしょう。
で、ステンレスの浴槽。深いです。1mちかい?脱衣の棚からすると3人ぐらいはいてるのかな。
炊事場、これに合う巨大フライパンはもう撤去されてしまったそうです。
炊飯器は、3升ぐらい炊かないとおいしくないそうです。
電気コンロとスチーム加熱器ですね。
そうそう、操舵室で、ぽっかり空いた空間を聞いたら、レーダーがついてたそうです。
それも去年ついたばかりで、もう別の船に持って行かれた。うーん、せちがらい。
まあ、数ヶ月後には何代目に当たるか分かりませんが、新かとりが就航するらしいです。
ネットで、銚子港から、時化のなか出て行く動画見てたら、艦橋よりも高い波かぶりながら進んでいく普通転覆しそうな画像が上がってました。
さすが、東日本大震災で、津波をまっすぐ乗り越えた型の船だけのことはあります。
挨拶で、型は古いが時化には強いの歌のとおりです。ただ、揺れまくりで、大変だったとは船長室で船長が話してました。
館山の様に共同でイベントすることも多いので、自衛隊に含めました
ここが見たかった。風呂場。
熊本地震で、2日かけて行って、200人ほど風呂に入ってもらったり、
水の輸送もしてたそうです。
手前は、脱衣所ではなく、洗濯期とか、その横がトイレとか、あまり快適とはいえませんが、
風呂は入れるだけで、ほっとしますからありがたかったでしょう。
で、ステンレスの浴槽。深いです。1mちかい?脱衣の棚からすると3人ぐらいはいてるのかな。
炊事場、これに合う巨大フライパンはもう撤去されてしまったそうです。
炊飯器は、3升ぐらい炊かないとおいしくないそうです。
電気コンロとスチーム加熱器ですね。
そうそう、操舵室で、ぽっかり空いた空間を聞いたら、レーダーがついてたそうです。
それも去年ついたばかりで、もう別の船に持って行かれた。うーん、せちがらい。
まあ、数ヶ月後には何代目に当たるか分かりませんが、新かとりが就航するらしいです。
ネットで、銚子港から、時化のなか出て行く動画見てたら、艦橋よりも高い波かぶりながら進んでいく普通転覆しそうな画像が上がってました。
さすが、東日本大震災で、津波をまっすぐ乗り越えた型の船だけのことはあります。
挨拶で、型は古いが時化には強いの歌のとおりです。ただ、揺れまくりで、大変だったとは船長室で船長が話してました。
PR