変な鳥居
裏から神社に向かう
鯛を祭っているようにみえますが
正面から見るとこうなる。(下に拡大図あり)
道からの表参道からの鳥居は、金色「心叶」って書いてる
超苦労。誤変換。
「長九郎稲荷」って、和歌山の方が、こっちで良い漁場見つけたので、
こっちにもお社建てたらしい。(由緒)
「珪素の光」とか「珪素宮」とか、よくわからん、看板もあったけど、ま、いいや。
横の廃墟っぽい建物
一つ目の鳥居に、サンマとイワシ。柱は、ウナギか穴子。海だし穴子かな
奥に鯛、柱は太刀魚。
なんか、いろいろ楽しい感じの神社でした。(ただし無人)
お社は、見ての通り、小屋(造?)です。
PR