バッテリー交換
グリップヒーターで気になって交換したけど、状況変わらず。
ヒーターが強すぎと言うかブレーキランプが電気食いすぎて、
停止中に11.5vになってしまい、最低ヒート温度に変更される。
ただ、バッ直にリレー-制御にしても状況変わらない気がする。
外したのはLONG。3年前だけどまだまだ数年持った気がする。
スーパーナットも車で使ってる。
3年前のは台湾YUASA。
オルタネーター欠陥で、バッテリー上げてから補充電かけたり気にはしている。
PR
グリップヒーター その後
発熱モードは5つ有るんだけど、
11.5Vが5秒以上続くとヒーターを切って-最小発熱モードになるらしい。
で、ブレーキ握ってるとすぐなるね。
バッテリーは、3年ぶりに交換することにした。
今までのバイクには温度計付けていたんだけど、油温と電圧は気にする必要の無いバイクだと思ってた。
まあ、調べたら付けられなくもないけど経年劣化もあるだろうし、新しく付けるほどでもない気がするなぁ。
グリップヒーター こんな事もあろうかと
グリップから全交換。
EFFEXのスイッチ別体型を購入はしてあった。
スイッチだけで済むならやりたくはなかった。
両側のグリップ外して掃除するだけで2時間。
デイトナのHOT GRIPと違って、スロットル側の
グリップの滑り止めは全て取り切らないと入らなかった。
説明書も接着剤は速乾なので、まず入る事を確認しろとあったので
何度も削って半分まで入るようにするまで2時間ほどかかった。(昼飯付き)
接着剤は、ゲル状瞬間だった。
入りにくいときはヒーターオンで暖めると入ることもあると書いてあったが、
暖かくなると反応良くなりもっと固まりそうな気がする。
左ハンドル側は、するっと一気に入った。
右ハンドルはスロットル側ですが、7割ぐらい入って、
念のため用意していた木ハンマー2つを当て木とハンマーでぽこぽこ叩いて
後5mm。一応ハンドルガードもとりつくので問題は無くなったけど
ココで止めるのも悔しいので、大きいソケットを探しかけて、スパナーレンチ
22/24mmだったけかを見つける。
これでハンドルエンドを避けてグリップヒーターだけに当てて木ハンマーで
2,3回叩いてきっちり付いた。
あとで、2,3回スロットル回したら、戻りの動きが悪くなったのも元に戻った。
配線は昨日見たのでメーターまで外さなくてもギボシの色と形状で交換できた。
ただ、デイトナはヒーターの電源側がどちらもメスだったのに、今回は
オスメスで作ったので、前のグリップヒーターのスイッチとグリップ間の配線から
片側オスを取り出して、もう一方にオスを作って繋いだ。
2時間ほど待って、走ってみたけど問題なく暖かくなっていた。
ちなみに、デイトナを調べたらスイッチ以外に右スロットル側の導通も切れていた。
右は動くので故障が多いのかAmaやヤフーでもスイッチと左ハンドル側だけ予備部品がでてて
右部品は生産終了になっていた。
grip heter
ちょっと誤記訂正
どうも、職場のキーボードと一個分エンターとかがずれて打ち間違いが増えた。
英語キーなら、代替共通なんだけどなぁ
あと、ATOK2014で変な変換を覚えていってる感じがする

まあ、結構つんつるてんだけど、先月までは使えてた。

以前は、スイッチが効かなくなってたんだっけ。

メーター周り外したの久々。
だって、メーターを外すためにサイドを外す。
そのためには、サイドの黒カウルネジを外す。
そのためには、タンクの前のサイドネジを外す。
そのためには、サイドの白カウルを外す。
そのためには、タンク下のネジを外す。
そのためには、シートを外す。
ツメだらけで、パズルのようです。
で、スイッチを交換。同じ型番より一つ後のモデルの交換部品にした。
スイッチ赤から黒になって両方ともギボシになってる。
で、壊れた方の導通を確認したら、錆で切れてる状態。
磨いて、写真にない鉄球を入れて古い方も直した。
けど、スイッチ交換しても暖かくならなかった。orz
どうも、職場のキーボードと一個分エンターとかがずれて打ち間違いが増えた。
英語キーなら、代替共通なんだけどなぁ
あと、ATOK2014で変な変換を覚えていってる感じがする
まあ、結構つんつるてんだけど、先月までは使えてた。
以前は、スイッチが効かなくなってたんだっけ。
メーター周り外したの久々。
だって、メーターを外すためにサイドを外す。
そのためには、サイドの黒カウルネジを外す。
そのためには、タンクの前のサイドネジを外す。
そのためには、サイドの白カウルを外す。
そのためには、タンク下のネジを外す。
そのためには、シートを外す。
ツメだらけで、パズルのようです。
で、スイッチを交換。同じ型番より一つ後のモデルの交換部品にした。
スイッチ赤から黒になって両方ともギボシになってる。
で、壊れた方の導通を確認したら、錆で切れてる状態。
磨いて、写真にない鉄球を入れて古い方も直した。
けど、スイッチ交換しても暖かくならなかった。orz