トップケース
先月、入手していたモンキーケース
ベースが4点溝にロックも違う。
前2点の幅は一緒で合う。
後ろ2点は溝がないので、フリー。
こっちも、前2つは溝があう。
ロック部分は、新しい方は前後に調整可能。
GIVIベースもロック機構は外せるので交換可能だが、
そこまでするのなら、ベース交換もボルト2本なので、
あまり意味なし。
まあ、モノキーケースと言えなくも無いとも言えないかも。
当分はお蔵入りして、kappaを復活してK22は廃棄予定。
実は、1年ぐらい気がつかなかったのだが、K22のロック部分がおかしく
ベースから外さず、フタのロックをかけると赤ボタンを押せば外せた。
ベースから外した状態で、フタのロックをかけてからベースにセットすると
ベースとロックがかかる。
ベースとロックの位置がずれているようで補償期間も過ぎててたいした物は
入れないようにしていたけど、ケースごと持って行かれることは無かった。
66666km
やっと達成。
2013年の国内初期型(2型)の200番台ぐらいなので何ロット目なのかな。
11年立ちましたが、年5000キロちょいぐらいになるか。
本埜村バイパスにて。
Yahooナビではまだ、道がない。
ウィンカー
映画を見た帰り、左前のウィンカーが付かない。
出る時は付いてたのは間違いない。
帰宅後、前の電球に戻しても付かない。おやっと確認したらコネクターはずれてた。
車検前にエアフィルター掃除では外してないから、バイク屋のプラグ交換時ぐらいしかないが。
前回は1週間でフロントフォークのオイル漏れしたけど、ディーラー無くなってからここともう一見ぐらいしか思いつかないからなぁ。
車検前
2年ごとのK&N エアフィルター洗浄。
やっぱりめんどい。あと左側のブレーキレバーが上下にぐらつきだしてたので
いったん、分解して、0.5mmワッシャー噛まして、ついでにメータートグルSWに
ブレーキ-レバーと干渉するので角度調整。
これで、来月バイク屋に車検だして、1月頭の更新期限に間に合うかんじ。
ついでに、草むしりと地おこししたら、カナヘビが驚いて出てきた。
思った以上にしっぽが長い。