カミキリムシ
幹に穴が開いて、木くずがたくさん。
ヤマグワの若木はいくつかあったので、植え替えて
これは、引っこ抜いてバーナーで焼いてから、
草木の処分コンテナへ入れておきました。
PR
ベリーは美味しい
カジイチゴとヤマグワ。
どちらもなかなか美味しい。
むかし、職場の近くにも咲いてるので、昼休みにとって職場の方に
みせたら、毛虫だと思われた。
ヤマモモ、その後
3l缶。
普通、クオート缶のほうが、わかりやすい気がするけど 空き缶であったのがこれ。
根っこもケルヒャーで泥落とし済み。
やっとここまで移動できた。
あとは、屋根の下に移動して1年ほど乾燥すれば、何かに使えるかな。
チャチャ・モチャノチャ・ヌートの1
夏も近づく八十八夜
って、今年は5月1日だったらしい。
いつか、これで、紅茶を作って、ハッカと混ぜてハーブティにしてみたい。
タイトルは、遙か昔の漫画の作品のヒロインの名前。
あちゃー お茶ー ウーロン茶のほうが、タイトル的には普通だったかな。
庭で食える物
裏で、アスパラ3年目かな
この半分ぐらいの長さの、手帳に付いてた鉛筆サイズが5,6本。
ツクシの時期も終わったようだし、来週には、柔らかそうなの食ってみるかな
花は、カジイチゴ。美味しいけど大きさと輸送考えると商品化は無理か。
普通のイチゴは、5,6年は生えてたんだが、消滅したみたい。
ナメクジや鳥との競争と雑草取りが横着したら負けてたみたい。
手入れさえしっかりすれば、シュートが伸びていくらでも増えてたんだけど、仕方がないね。
今の日本なら、タケノコは捕まるだろうから無理だろうだけど、春ならヨモギ・ゼンマイ以外にもスベリヒユやカラスノエンドウも一応食べられるらしい。
買い占めで困ったときのために、もう一度復習しておこう。