佐倉のチューリップ
駅前は、混でそうなので、印旛沼からぐるっと回っていって見た。
桜はあちこち咲いて、散ってきれいです。
自動車は有料ですが、バイク、自転車は無料駐車です。
風車と良い感じです。来週のほうは、もっと良い感じかも。
ちらほら咲いてるところもあるし、来週は激混みになるかも。
ちなみに、自宅のチューリップは八重咲きだった。
PR
筑波の植物園2月
花は、まあ最小限にして、たまにはカモでも
福寿海
ネットで調べたら、やっぱり福寿草のひとつだった。
キンポウゲ科なので、多分有毒
川村美術館
ちょっと久々。
写真展は、明治初期の東京や品川・鎌倉の写真でおもしろかった。
白鳥は元気です。
で、横の公園は有料化したままのようです。
(いつもただ券使うのでよく分かってない)
紅葉はきれい
林の散策路は、木をかなり切り倒したみたい。
まあ、間伐しないとひょろひょろになるし、仕方の無い範囲かな。
零余子(むかご)と数珠玉(じゅずだま)
山芋は、もう少し後で採るとして、零余子の収穫
思ったより小さいが、一人で食べるには十分確保出来た。
数珠玉。本来は、わざわざ植える物でもないが、ちょっと育ててみたかった。
連絡障害を起こすらしいので、来年は、土を入れ替えないとね。
収穫した物は、後々のBlogネタになるかも