ムベ そろそろ
こっちは、熟したと判断
こっちは、もう一息
で、中身は甘いだろうが、アケビと同じく、皮の部分を天ぷらとか料理できたはず。
さて、どうしようかな。
庭の花
一週間の差で、これぐらいひまわりが増えた。
密植させすぎたか。もともとデカイの育てた種だったんだがなぁ。
生け花にも良いサイズが多いが、趣味ではないので来年は、限定して育ててみよう。
入り口で、いろいろ入ってる花の種うえて、これ何だろうと思っていたら、
ネットで調べて「グラジオラス」だと思う。結構、見栄えがする花が咲いた。
雨ばっかりで、公園の蜘蛛の巣すら、水滴できれいに見える。
佐倉の桜
土曜日は、買い物を富里のジョイ本で済ませたので、日曜日は、小林牧場よってから、BIGHOP、ジョイ本、業務スーパーあたりの気分で、出かけた。
小林牧場手前の交差点コンビニで、大渋滞。
500mが全然動かないので、通過して、佐倉へ。
成田山は、個人で駐車料金取るところはあるが、コンビニで駐車場1000円取ってるのは珍しいね。
で、オランダ風車のチューリップまつりなどで混んでいたけど、佐倉城のお堀をぐるっと回って、中学校から植物園側の駐車場へ。
桜の品種によって、山桜の半分葉桜から、八重咲き品種の完全つぼみまでいろいろ。
ソメイヨシノは、五分咲から、満開まで、日当たり次第。
猿回しを、ここの本丸でやっていたが、チュリップ祭り会場でやっていたらしい。
4時前に退散したのだが、体育館前までの数百mが、10分近くかかってしまった。
まあ、昨日の寒の戻りと夜の雨から、今日の陽気なら、花見に行く気になる人は、おおいわな。