百里基地 1月13日金曜日
他の場所が分からないので、いつもの茨城空港側から。
ロシア機のフランカーがきてる。
インド軍ですけどね。
10時半頃
空港内のセイコマでおにぎり買って、展望デッキからは見にくいなといつもの展示機横へ。
キャノピー開いてる。動かすかもとみんなで期待してたけど・・・
カバー掛けてこの日は終わりだったようです。14時に諦めて帰りました。
おまけ、F2のドラッグシュート。初めて見たけどそれなりにレアだそうです。
PR
百里基地祭 その3
これだけiPhone。広角レンズ持ってきてないので入りきらない。
ハートもみごとでした。
コークスクリューというらしい。
まっすぐ飛ぶ一機をらせんを描きながら追いかける速度差から考えたら、
絶対乗りたくない機動だとおもう。
百里基地祭その2
駐輪場から正門までの間に見えてた天候確認機なんだと。
バーナーって綺麗に映るんだなぁ。300mmはココは欲しかったなぁ。
個人的に初めて見た本日の目玉。
YS-11FCにかわる飛行点検機。空港の着陸設備の点検機です。
ユーフォーもいるよ。
百里には初めて来たのかも。アグレッサー。
今は、飛行教導隊から飛行教導群に変わってるみたい。
まあ、レアさで言えばこれが一番かも。
百里基地祭
バイクなら、無料で基地の近く2kmぐらい?までいける。
車は、大洗にとめて有料バス
目玉は、普通はこれ。ブルーインパルス
詳しい方に聞くと、百里の救難隊で習志野あたり落下傘降格練とレンジャー資格を持った超エリート隊員らしい。
茨城空港。百里基地。観艦式
みんな、F35が見たかったらしい。
いや、見たいんだけどあまり機種の差がそこまでマニアじゃないのでピンとこなくて。
井戸端会議でもしてそう。
F2
F35
どうやらもっと先で、旋回中の斜めを撮ると格好良く撮れるみたい。
でも茨城空港側で陽炎も多いけど人手も少ないこっちでいいや。