有楽町8月
1区画戻って、国立映画アーカイブ。
昔の映画上映もあって、資料室だけだと250円だっけか?
映画付で倍だった気がする。なんか、玄関入って雰囲気がロビーに関係者が多くて微妙だったので引っ返した。
駅に行く途中。江戸歌舞伎発祥の地。横に青物市場の石碑もあったよ。
首都高 西銀座 入り口。
ミニカー・小特と小二輪はわかる。二人乗りも首都高のローカルルールでしかたがない。
バス・トラック禁止は、たぶん道が狭いかコー長きつくて無理なんだろうなぁ
なんか、朝ドラで流行らせようとしてるようですが、中の撮影禁止時点で落胆度が大きすぎて商品がしょぼく見える。
あと酒売ってるところに火落ちだしたドラマのポスターはちょっと。
火落ちした酒の試飲でもしてるんだろうか?
はい、線路をくぐって有楽町。
線路の手前から改札に入らずに、この奥の店で駅弁を買う。
峠の釜飯
店内は器は持ち帰れないし、東京駅はこのパルプ材の器しか無くなって。
平日営業のみの神田店と有楽町店で持ち帰り用でないと器は手に入らない。
PR
ユーカリが丘
冷房無い列車。15分200円。冷やしおしぼり始めました。
出発前に、駅員がおしぼり補充してくれてました。
一号みっけ
短い区間だから暑いけど楽しかった。
ちなみに、三菱銀行ATM探しに来たんだけど40分近くうろうろしてました。
千葉銀がまともすぎて、半地下に隠れて灯も看板も見えず、隅っこにあるので分からなかったよ。
道の駅 大多喜
山の日だし、なにか無いかな。
猪ハンバーガー。ヤマクジラで海も山も兼ねてて良いね!
普通に美味しいしボリュームもあった。担々麺食った後だし。
犬吠
貧乏な石像が似合うと言っては失礼な桃電 銚子電鉄。
ラブライブとか色々置いてた。
犬吠駅は初めて来たかも。両端の銚子と外川駅ばかりだったし。