忍者ブログ

北総線


印旛日本医大駅
ちょっと変わったデザイン。モチーフは何かしらないけど調べたくなるまでほっとく。

印旛日本医大駅は2駅で720円
しかも、2タミと呼ばれる空港第二ビルから京成成田に戻って東成田に行くと京成成田より安くなるという。
実際は、2タミから無料バスでもいけるし、駅出口横の500m回廊の殺風景な地下通路を歩けば着く。
東成田から1区間しかない芝山鉄道の芝山千代田の終点まで行けばプラス220円。
もちろん2タミからバスも出てるし、空の湯の温泉行き無料バスで駅の近くに行けるんだが。

印西牧の原
普通の駅に見えるアッパーデッキで線路は掘り割りの下にある。

ここまで来ると2タミと京成成田の路線は見せない。
そのせいで、2タミと成田空港は2つあるように見える。
JRみたいに都市近郊割引き区間のように最短料金で良いと思うけどなぁ。

PR

王子


王子駅まで戻るよ。
線路内二輪通行禁止。

あすかパークレール。
モノレールだけど斜行エレベータあつかい。無料。

小山の上には公園。
 
紙の博物館、紙の原料の植物展示。三つ叉はミツマタ。
あと、お札になった人の博物館とかもあるけど4時半になると蛍の光が公園居流れていたので帰宅。

王子駅と公園を繋ぐ橋は懐かしの線路のレール。

都電


デザイン色々。あと、一両。阪堺線みたいに2両は駅の差が差から無理。

最短6分刻みで、貸し切りまであるので、前に追いつく。

車と併走するのはここだけみたい。

三ノ輪


メトロの三ノ輪は違う。

途中のラーメン屋は行列が出来てた。
で、何か都会の下町っぽい風景が見えた先。

商店街

都電、路面電車。バスト同じで乗る時にスイカでピッ。
定額なのでどこで降りても同じ。降りる時はバスと同じ停車ボタンを押したら止まる。
これは、貸し切りなので乗れない。

こっちに乗るよ。
早稲田が終点。多分、入試時期は記念切符売ってるんだろう。

goto west


D滑走路の出島と左上がC滑走路

東側から見た富士山

南側から見た富士山。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB