七夕
顔認識での改札が出来ると思って行ったら、定期の方のみだった。
でも、切符も磁気券からQRコード付に変わっているので、こちらを購。
神庭行きの上の路線図を見れば分かるとおり。一番右のユーカリが丘を
出たら2駅進んで、反時計回りで、女子大(大学はない)、中学校だったかな。を
回って戻ってくる。
当然、ラケット状の路線なので戻ってくると前と後ろが逆で到着する。
おしぼりのヘッドマークが面白い。
切符は5555だったけど、ずっとなのか本当に偶然で田野か不明。
ちなみに出る時は、回収箱に入れるだけでQRをかざす必要は無い。
なぜなら、一回乗る料金が大人200円で定額だから入場だけチェックできたら良い。
東京・御徒町・上野
東京駅構内は、駅の煉瓦壁とかプテラノドンの張り子とかいろいろある、
でも、ひっぱりたこ飯は通常版しか無かった。
ここは、通常の駅弁屋だけだと混みすぎるため人気の高い物だけ角の店舗で別販売。
新幹線とかコンテナ弁当があるのでサンライズ仕様も置いてるかとおもったんだけど無かった
秋葉原に戻って、ちょっと買い物してホコ天状態を上野まであるくいつものパターン
アメ横で昆虫食の自販機とを見たけどタガメサイダーとかコオロギクッキーとか余り興味が無いので撮影はしたけどパス。
で、御徒町から上野の間で下谷神社の祭礼やってた。
救急車が来てたのでカット。
渋谷の3Dぽい液晶看板出来てた。
GW末 その2
続き。
このまま乗っていると成東から佐倉経由で千葉に行ってしまい、千葉から成田に戻る時に乗れなくなってしまうので、成東から大網方面行きに乗り換え。
失敗した場合、千葉から秋葉原辺りまで行けば我孫子周りで安食駅が200円にはなる。

これにのるよ

東金線。

0番線。佐原にも合ったはず。

大網駅は、線路が分岐してから、駅があるため繋がってるけど別々にある。
で、駅の長さから、乗り入れできない列車があるみたい。ググった。

千葉到着。

酒々井駅到着。隣の駅まで9:40発の銚子行きで13:57着
地元のイラストレーターさん

駅前スーパーSENDOで買い物

さて、14:57発で成田に戻る。
ここはきっぷでなくて、suica利用。
切符だと事故時は代替運行にそのまま乗れるからね。
次は、佐倉経由で蘇我から、南房総を200円2枚で回ろう。
このまま乗っていると成東から佐倉経由で千葉に行ってしまい、千葉から成田に戻る時に乗れなくなってしまうので、成東から大網方面行きに乗り換え。
失敗した場合、千葉から秋葉原辺りまで行けば我孫子周りで安食駅が200円にはなる。
これにのるよ
東金線。
0番線。佐原にも合ったはず。
大網駅は、線路が分岐してから、駅があるため繋がってるけど別々にある。
で、駅の長さから、乗り入れできない列車があるみたい。ググった。
千葉到着。
酒々井駅到着。隣の駅まで9:40発の銚子行きで13:57着
地元のイラストレーターさん
駅前スーパーSENDOで買い物
さて、14:57発で成田に戻る。
ここはきっぷでなくて、suica利用。
切符だと事故時は代替運行にそのまま乗れるからね。
次は、佐倉経由で蘇我から、南房総を200円2枚で回ろう。