忍者ブログ

踏切とか


乙4は受かってました。
ただ、コロナの感染源。試験会場の後ろの中学生が咳・鼻水だしながら
受けてたことと発症5日後、ほほ間違いないわなぁ。
受験番号から彼も受かっていたみたい。前4人は落ちたのか。
前は途中退出可能時間で過ぎ出て行ったのは諦め?
ラスト5分で出た時は、後ろの少年は残っていたから最後までがんばったんだろう。
それと、申請書のために振込用紙だけど、東京受験だとペイジーでのATM振り込みや
コンビニが不可なので郵便局の受付にて書留とか特定記録って結構料金がかかる。

あとは、暇なので線路をまたぐ陸橋の下へ行ってみた。

何も分からんけど、卒塔婆があったので、少しだけ草を除いた。

ここは、大菅踏切事故慰霊碑のあるところ
成田線成田-佐原間の久住駅と滑川駅の間
1993年にダンプカーが4倍の過積載で電車とぶつかった事故があった
これで、運転席の脱出・救出口設置と強化
あと踏切の廃止。
千葉県のダンプ通行規制などが強化されましたが、うちの近所が近々
大型貨物車通行禁止標識を外すらしいので、ちょっと記憶にあったので行ってみた。
まあ、たまに除草している方は居るみたいだけど風化しつつあるのかな
PR

銚電


外川駅から、平日なので誰も乗らず、次の駅から20人ぐらい乗ってきた。

車庫。見たことのある南海

ここで降りて、醤油工場見学。
交差点2つ分ぐらい先に隣の銚子駅は踏切から見えてる。

火曜日は食堂等も定休日が多く、駅前コンビニでパンを買ってバイクを停めた外川へ戻り。

タブレット交換。
電気式の閉鎖の方が確実だけど趣ではこっちが上。

温泉でやってた映画についてた一日乗車券をついに使った。

海洋堂


成田駅横で、やってるので行ってきた。

二部屋分を使って展示。
撮影。SNS可。動画不可。

入場口手前の当然無料のガチャポンエリア
中身も実物展示してて、これだけでも楽しい。

コンビニ袋 鉄道偏


もうじき消えちゃう北総線。
黒字になれたちょうしでんて津
今年に消えた泉北線
御坊で日本一短い路線で維持してる紀州鉄道

二日目 その1


JR成田駅。でも、乗るのは京成

日暮里で新聞を買う。
元旦にコンビニ4軒回って、新聞屋も行ったけどなかった(閉まってた)。

献血。

明らかに分かってて邪魔をするアジア人。


さて、受信料払ってない方には意味の無い契約後は死後の世界でも払えの博物館は通り過ぎて。

登るぞ。区内最高点の天然の山。標高26mないぐらい。
人工の山と山でない区内の最高点は別にあります。

遠くから望遠で撮って圧縮効果で急坂に見せてるだろうとおもう。

下から撮って奥行き伸びてるだろうとおもう。

45度より少し急な気がする実際の角度。登ったら息が切れる。
これを馬で登るんか。出世するわ。
ちなみ管のは縁起が悪いらしいが、馬で降りた事実もあるらしい。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB